京阪土居駅にて(2014.10.11)(2)
こちらの記事の続きになります。
今回はこの日見た車両や列車のうち、「初めて」のものなどを紹介します。
まずは、こちら。
土休日ダイヤ限定の、樟葉駅8時31分始発の、8000系の運用による急行です。
旧3000系(8000系30番台)が走っていた頃は、こちらが「抜てき」されることも多々ありました。
淀屋橋駅9時32分発の急行が「おうじちゃまEXPRESS 連絡急行」(3000系を使用)となったので、今回「普段着の急行 樟葉行き」は、淀屋橋駅10時3分発の、この列車しか見ることができませんでした。
実はこの日、11時から所用があり、土居駅10時29分発の普通に乗車しないといけなかったのが、その理由です。
手持ちの(淀屋橋駅の)「特別ダイヤ」の発車時刻表で、「II(2扉車、8000系を意味する)」印の付いていない特急は、普段は3000系で運用されるのですが、「特別ダイヤ」では、3000系は「快速急行」や「おうじちゃま~連絡急行」の運用(5編成)を担当しているため、平日ダイヤでよく見かける、「3扉車(9000系、7200系、6000系)」が「ピンチヒッター」を務めています。
この6000系6014Fの特急は、淀屋橋駅10時10分発の列車です。
こちらは、土居駅の京都方面ホームの大阪寄りを望んだものです。
手前に写っているのが滝井駅。
その向こうが千林駅。
そのさらに向こうには、森小路駅まで見えます。
さて、写っている2200系の普通が停まっている滝井駅からこの土居駅までの距離は、およそ400mです。
ですので、列車に乗っていると、1分も経たないうちに着いてしまうのです。
余談ですが以前、この一件をテーマに「土居-滝井間は、電車と10代の男性が走るのと、どちらが早いか?」という内容のテレビ番組を観ました。
勝者はなんと、10代の男性でした。
10代の方は、時間がある時は、ぜひこの間を「駅から降りて走ってみる」ことをおすすめします。
話を戻します。
現在の京阪で最大世帯(112両)を誇る6000系も、製造から30年以上が経過し、今年度(2014/平成26年度)よりリニューアル工事がスタートしました。
リニューアル編成第1弾は、この6011Fです(向かってくる写真の出来があまり良くないので、「後追い撮影」のものもアップしました
)。
リニューアル工事ですが、京阪のHPなどによりますと、バリアフリー化のため、車内設備やインテリアを13000系並みに改修、室内灯やヘッドライト、種別・行先表示装置にLED化が主なメニューです。
なお、下回り(制御装置のVVVF化)は見送られたようです。
今後、毎年1~2編成づつこの工事を行い、7年後(2021年)に完了の予定とのことです。
現在最新鋭である、13000系2次車(13006F(4連)、13021F、13022F)もこの日すべて稼働していました。
(それと引き換えに、2200系2編成(2224F、2225F)が「休車状態」となっている)
この13000系には、10月4日~11月30日(「秋の特別ダイヤ」期間中)の間、13000系全編成に、10円玉のデザインでおなじみの平等院鳳凰堂落成記念のHMが掲出されています。
下の画像では、多少のズレはありますが、13000系2編成が並ぶシーンを撮ることができました
。
なかっちょさん、この日は良きひと時を過ごすことができました。
ありがとうございました。
お疲れ様でしたm(__)m。
※おまけ画像
ねらう列車を待っている間に、大阪方面に目を向けると、ご覧のようなレトロな看板(ナショナル)を見つけました。
今は、すべてパナソニックとなっていますね(^^)。(完)

にほんブログ村
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
コメント
こんにちは。モモパパです。
僕は京阪車両に詳しくはないのでよく分かりませんがいろんなカラーバリエーションがあるみたいですね。
投稿: モモのパパ | 2014年10月16日 (木) 09:31
モモのパパさんへ
おはようございます。
いつも、コメントありがとうございます。
京阪の車両は京阪線(本線、鴨東線、中之島線、交野線、宇治線)と大津線(京津(けいしん)線と石山坂本(いしやまさかもと)線、そして男山ケーブルの3つの路線の車両規格が異なっています。
京阪線は、昨年(2013年)の6月の段階で運用車両はすべて、現行塗装となりましたが、半世紀以上親しまれた「2色塗りの旧塗装」は、大津線や男山ケーブルでまだ見ることができますよ。
投稿: 京阪快急3000 | 2014年10月17日 (金) 08:16
こんにちは。
電車との競争ですか?
でも、一駅間か・・・
昔っから持久力無いからなぁ(ToT)
自分が10代の頃だとしても、負けっぽいです。
投稿: やんぼー | 2014年10月17日 (金) 12:30
やんぼーさんへ
おはようございます。
いつも、コメントありがとうございます。
「一駅間の電車との競争」ですが、テレビの収録番組だったので、故意的におおげさな表現としたと考えられます。
出演者は運動神経が良かったので、「勝てた」とも考えられます。
おそらく、「普通の人」がチャレンジしても、勝てない確率が高いです・・・(^^ゞ。
「気休めのジョーク」として、受け流してください。
投稿: 京阪快急3000 | 2014年10月18日 (土) 06:08