念願の「くずはモール SANZEN HIROBA」へ(4)
皆様、今日からお盆ですね。
私は17日に、母の三回忌がある以外は、15日と16日に、出かける予定にしております。
**********************
こちらの記事の続きになります。
今回は、こちらを紹介します。
京阪沿線をかたどった、ジオラマです。
中央にはモニターがあり、「ひらパー」の乗り物らしきもの(?)が写っています。
画像に写っている、この2人の子供は兄弟でしょうか?
それはさておき、2人の子供は何かを操作していますね。
それを見てみましょう。
からくり操作(「ひらかたパーク」)のハンドルなど(上)。
左から2番線、1番線のハンドル(説明は後述)(中)。
からくり操作(「京都の祭行列」)のハンドル(下)。
・・・となっています。
両端の「からくり操作」は無料ですが、ジオラマ内のHO(1/80スケール)ゲージの鉄道模型の運転(中央の2つのハンドルを使用)は、1回(約3分)につき、200円必要です。
では、ほんの少しですが、ジオラマの様子をご覧いただきます。
このジオラマの両サイドの下側には、こんなお楽しみを発見。
左側には、中之島駅の様子(3000系の模型付きで)を。右側には、出町柳駅の様子(旧塗装の8000系の模型付きで)を、それぞれ再現しています。(つづく)
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
「鉄道博物館、施設」カテゴリの記事
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編)【4】)(2019.05.14)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編【2】)(2019.05.07)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編【3】)(2019.05.12)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編【1】)(2019.05.03)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(桜の様子編)(2019.04.17)
コメント
こんにちは。モモパパです。
おお~。
かなりリアルなジオラマですね。
ジオラマにマスコンがついてるとは。
昔はやったプレイステーションのゲーム「電車でGO!」のコントローラーを思い出します。
あのゲーム。
どこへしまったかな。
投稿: モモのパパ | 2014年8月15日 (金) 09:44
モモのパパさんへ
おはようございます。
いつも、コメントありがとうございます。
このジオラマには、正直驚きましたよ。
PSの「電車でGO!」というゲーム。
そういえば、ありましたね。
自分は全然ダメでした・・・
。
でも「列車の運転というもの」がどれくらい難しいものなのかを実感できましたよ。
投稿: 京阪快急3000 | 2014年8月16日 (土) 05:23