JR岸辺駅にて(2)
こちらの記事の続きになります。
さて、今度はホームの方を見てみましょう。
223系を先頭にした、快速が通過して行きました。
再び、反対側を見てみると・・・。
先ほど見た、EF65形です。
作業員さんが、コンテナ貨車(コキ)を切り離している作業を見ることができました。
切り離された同機は、単機となって、跨線橋の向こうに行きました。
そのあと、関空特急はるか(281系)が通過しました。
先ほどのコンテナ貨車の向こうに、EF66形100番台の初期型(102号機)が通り過ぎて行きます。
もう一度、ホームの方を見ると、221系リニューアル編成(ヘッドライトとテールライトがHIDタイプに変更)の快速が通過して行きました。(つづく)
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- シリーズ「過去の撮影記録から」(23)少しだけ、JR東海の車両を(2020.08.16)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(4)(2020.05.10)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(3)(2020.05.05)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(2)(2020.04.29)
- JRおおさか東線訪問記(4)(2020.04.11)
「JR貨物」カテゴリの記事
- 「鉄道のまち吹田 クイズ&スタンプラリー」に参加しました(後編)(2021.08.06)
- 阪急うめだ本店で開催された「鉄道模型フェスティバル2019」に参加しました。(5)(2019.08.31)
- 阪急京都線沿線へ(前編)(2019.07.24)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編)【4】)(2019.05.14)
「国鉄型車両」カテゴリの記事
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」KATOの117系 入線(2020.06.07)
- 大阪環状線の201系運用終了にちなんで~わたしの撮影記録より~(後編)(2019.06.09)
- 大阪環状線の201系運用終了にちなんで~わたしの撮影記録より~(前編)(2019.06.05)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編)【4】)(2019.05.14)
コメント