シリーズ「過去の撮影記録から」(19) 1年前に訪問した「えいでん」(3)
こちらの記事の続きになります。
八瀬比叡山口を出発した私たちを乗せた列車は、今度は修学院駅のそばにある、修学院車庫を見学することに。
まずは、洗車体験。
私にとって、「初めての洗車体験」だったので、とてもワクワクしていました。
このあと見ることができる、電車たちが見えてきました。
おっ、こんな電車も
いよいよ洗車機の中へ・・・。
この時、自分のテンションは、かなり上がっていました
えっ!?「梅ヶ丘高校前」
洗車体験は、あっという間に終わってしまいました。
さぁ、いよいよ、電車から降りて、車庫の見学です。
移動する時に、画像右上に見えるものを発見。
京阪の「成田山不動尊」のお守りと同じ類(たぐい)のものでしょうか・・・?
運賃標には「貸切」の文字が・・・。
それでは、車庫見学の一コマを紹介します。
左に見える電車は、「詩(うた)の電車(Vol.2 「結晶」)」(詳細は、リンクを貼らせていただいているなかっちょさんのブログのこちらの記事をご覧ください)、そのとなりの右の電車は検査が終わり、これから塗装を行いデオ800系(801+851)です。(つづく)
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
- 初めて見ました!!(2019.12.16)
- OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(後編)(2019.12.12)
「えいでん(叡山電鉄)」カテゴリの記事
- 叡電方面へお出かけ(後編)(2020.10.28)
- 叡電方面へお出かけ(前編)(2020.10.24)
- 京阪&叡電撮影日記(後編)(2019.12.21)
- 京阪鴨東線開業&8000系デビュー30周年記念イベントに参加しました(叡電編 その2)(2019.10.25)
- 京阪鴨東線開業&8000系デビュー30周年記念イベントに参加しました(叡電編 その1)(2019.10.20)
「過去の撮影記録から」カテゴリの記事
- シリーズ「過去の撮影記録から」(23)少しだけ、JR東海の車両を(2020.08.16)
- シリーズ「過去の撮影記録から」(22)37年間、ありがとう 381系特急「くろしお」(JR新大阪駅にて)(2012.3.3)(2015.11.08)
- シリーズ「過去の撮影記録から」(21)2008年に訪問した、枚方市の山田池公園にて(2)(2015.06.12)
- シリーズ「過去の撮影記録から」(21)2008年に訪問した、枚方市の山田池公園にて(1)(2015.06.10)
- シリーズ「過去の撮影記録から」(20)20年前に訪問した、JR阪和線和泉砂川駅付近などにて(番外編)(2014.08.24)
コメント
おはようございます。
洗車体験、そんなイベントも有るんですね。
車で洗車機の中に入っていくような感じなのかな?
普段味わえないものだと、ワクワクしてしまいますよね。
投稿: やんぼー | 2014年3月19日 (水) 09:16
アンニョンハセヨ。こんにちは。
モモパパです。
車庫見学なんてすぎじゃないですか~。
なかなか出来ない体験ですね。
投稿: モモのパパ | 2014年3月19日 (水) 09:26
やんぼーさんへ
こんばんは。
いつも、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、以前、ガソリンスタンドでやっていた洗車機と同じ感じでした。
確かに普段は体験できないものなので、とても楽しかったですよ。
投稿: 京阪快急3000 | 2014年3月19日 (水) 17:50
モモのパパさんへ
こんばんは。
いつも、コメントありがとうございます。
今回の叡山電鉄の車庫見学は、昨年引退(京都寄りの先頭車3505号車は、今月の12日から「くずはモール」にて、デジタル保存)した「テレビカー」こと京阪の「旧3000系」を利用した、クラブツーリズム(近鉄系列の旅行会社)主催のツアーのコースのひとつです。
続きをどうぞ、お楽しみにお待ちくださいませ。
投稿: 京阪快急3000 | 2014年3月19日 (水) 17:56