鉄道友の会60周年記念行事 「プレ・ブルーリボン賞」が決定!!
2日、メール便で私が入会している鉄道趣味愛好団体「鉄道友の会」の会報誌「RAILFAN」の2014年2月号(No.725。臨時増刊号「特集:183系・189系電車」(No.724)付き)が、私の手元に届きました。
今回の見どころは、前回号(2013年12月号(No.723))で採り上げていた「鉄道友の会60周年記念 ~もし1953~1956年にブルーリボン賞があったら~」(友の会発足後、ブルーリボン賞およびローレル賞制定前に登場した鉄道車両からプレ・ブルーリボン賞車両の選定(選定車両は、担当会員の方が選定)」による投票(候補車両52車種の中から、4車種まで)が昨年行われ、その投票結果による「プレ・ブルーリボン賞 決定!」という見出しの記事でした。
その投票結果ですが・・・。
1位~4位まではかなりの得票数を集め、5位以下の車種とは、得票数では大きく引き離していた結果、以下に示す車両に決定したのでした。
東京急行電鉄 5000系
帝都高速度交通営団(現・東京メトロ) 300形
日本国有鉄道(国鉄) EH10形
東京急行電鉄 200形
以上の4車種が、めでたく受賞したのでした。
(上から順に得票数順(1位~4位))
いずれの車両も当時としては、「斬新で画期的な車両だったのではないか」というのが、個人的な感想です。
私ももちろん投票しました。
「東急の5000系」と「営団の300形」に投票したのは、記憶にあるのですが、あと2車種は忘れてしまいました・・・。
何はともあれ「友の会の60周年の企画としては、なかなか良いのはないか」と、私は思いました。
| 固定リンク
「鉄道の話題」カテゴリの記事
- 続 水島臨海鉄道「エアートラベル」について(2020.05.31)
- 水島臨海鉄道「エアートラベル」について(2020.05.22)
- 2015年を振り返って・・・。(2015.12.28)
- .2014年を振り返って・・・。(2014.12.28)
- 鉄道友の会60周年記念行事 「プレ・ブルーリボン賞」が決定!!(2014.02.04)
コメント
ブルーリボン賞。
僕の地元の名古屋鉄道では長いこと受賞された車両が無いな~。
たしか6000系が最後のはず。
当時は使途配置が評価されたみたいだけど今じゃすっかりロングシートに換えられちゃってるし・・・。
投稿: モモのパパ | 2014年2月 4日 (火) 09:41
モモのパパさんへ
こんにちは。
いつも、コメントありがとうございます。
名古屋鉄道(名鉄)の最後のブルーリボン賞受賞車両が最後・・・とのことですが、手持ちの資料で調べてみると、「パノラマDX」の愛称を持つ8800系(すでに引退)が、1985年にブルーリボン賞を受賞していますよ。
さて、おっしゃっている6000系ですが、当時はクロスシート装備など、一般用車両では豪華な仕様だったそうですね。
それがその後、ロングシートやワンマン化改造などを経て、現在の名鉄の車両では最古参となったそうです。
投稿: 京阪快急3000 | 2014年2月 4日 (火) 11:08
こんにちは。
東急、スゴイですねぇ。
2車両も、上位4以内に入ってるんですね。
にしても、こうやって見ると、昔の車両は特徴ありましたよね。
最近のアルミ車両は、カラーリングでしか特徴出しにくい、
もう少し何かしら考えて欲しいところですね。
投稿: やんぼー | 2014年2月 4日 (火) 12:21
やんぼーさんへ
こんにちは。
いつも、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、当時の東急の車両は、総合的に見ても、技術的に見ても高く評価できますね。
ちなみに、この5000系ののちに東急では、初の(セミ)ステンレス車5200系、そして当時のアメリカのバッド社と技術提携して造られた7000系、初のワンハンドルマスコン採用の8000系・・・と続々と「鉄道界の歴史に残る名車」を生み出し、それらも製造当時の姿に近い姿で静態保存(5000系や5200系)されたり、他社へ譲渡され(7000系、8000系など)、新たな道を歩んだりしています。
また200形は、現在は田園都市線沿線にある「電車とバスの博物館」に204号車が保存されています。
最近の車両に個性があまり感じ取れないのは、どうやら2000年よりJR東が製造したE231系で確立された「標準車両のガイドライン」というものに基づいたものだと思われます。
やんぼーさんのおっしゃるアルミ電車もそれにならったものだと思われます。
確かに「もう少し、何かしら考えてほしい」ですね。
投稿: 京阪快急3000 | 2014年2月 4日 (火) 14:45
メトロの300形、10月に地下鉄博物館で見てきました!東急5000とあわせ、わたしも2票いれま~す!
投稿: キハ58 | 2014年2月 4日 (火) 23:09
キハ58さんへ
おはようございます。
いつも、コメントありがとうございます。
地下鉄博物館で、保存中の300形を見てこられたのですね。
手持ちの広報誌には「丸ノ内線開業60周年記念HMを掲出された写真(2014.1.5撮影)がありましたよ。
それも、見ることができたでしょうか?
同誌の巻頭は、同じ東京メトロ1000系のブルーリボン賞授賞式の模様が掲載されていましたよ。
2票入れる件、拙ブログで引き受けました
。
キハ58さんも、かなりの鉄道好きのようですので、友の会の会員になってみてはいかかでしょうか?
今回発行の広報誌によりますと、今年からブルーリボン賞、ローレル賞ともに投票できるそうですよ。
投稿: 京阪快急3000 | 2014年2月 5日 (水) 05:51