シリーズ「過去の撮影記録から」(19) 1年前に訪問した「えいでん」(1)
今回は、今から1年前(2013年)の2月24日に、近鉄グループの旅行会社「クラブツーリズム」主催のツアーで、京阪の旧3000系特急車を用いた、「京阪テレビカー乗車の旅と叡山電車見学ツアー」のうち、叡山電鉄(以下、えいでん)の乗車ツアーの時の模様をお伝えします。
京阪の出町柳駅からツアーの添乗員さんの引率で、えいでんの出町柳駅(以下、同駅)まで移動し、貸切用列車が来るまで、たしか自由行動だったと思います・・・。
八瀬・比叡山口方面(1番線)ホームで、事前に待ち合わせをしていたかどうか、これも覚えていませんが、今から3年前の2011年2月の大雪の日だった日に「けいおん!」ラッピング臨時列車の撮影などで、初めてお会いしたなかっちょさんとお会いすることができました。
なかっちょさんは確か、こうおっしゃっていました。
「ツアーに参加されるのですね。楽しんできて下さいね。自由行動の時間になったら、メールしてくださいね。」
このあとしばらくすると、ツアー用の貸切列車が到着しました。
車両は800系(デオ800形)(802-852)でした。
この貸切列車(以下、同列車)は、貴船口・鞍馬方面(2番線)ホームに到着し、ほかのホームに停車していた車両と仲良く並びました。
画像の向かって右側は、デオ700系のデオ730形732号車で、現在は「シモガーモ・パトレイン」(京阪の石山坂本線や嵐電の「パト電」のえいでんバージョン)に昨年9月21日に大変身(!)したそうです。
貸切列車の左隣には、デオ810形(800系)のデザイン列車「こもれび号」が停車していました。
その「こもれび号」ですが、2003年より独特のイラストをまとい、えいでんの中でも結構目立つ存在です。
この時は「絵で見る京の美景」というテーマのHMを掲出していました。
臨時列車では、添乗員さんが私を含むツアー参加者のチェックをしていらっしゃいました。
私も乗車し、こんな写真を撮っていたことが、あとで分かりました・・・。
そして、貸切列車発車直前に、お待ちかね(?)の電車が、先ほどの732号車と入れ替わりで到着しました。
この当時、デオ700形2両にラッピングされるという情報を聞いていた、人気まんが「ひだまりスケッチ」のラッピング列車のうちの1両(デオ720形724号車)を見ることができました(このラッピング電車はあとでまた、詳しく紹介します)。
ちなみに現在、えいでんで運転中(?)のまんが絡みの企画列車は「劇場版魔法少女まどか☆マギカ」という舌をかみそうなタイトルのHMを掲出したものがあるそうです(詳細はこちらをご覧ください)。
このあと、貸切列車に乗車したのでした。(つづく)
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 鉄道模型フェスティバル2022を見てきました(2022.08.09)
- 「鉄道のまち吹田 クイズ&スタンプラリー」に参加しました(後編)(2021.08.06)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
「えいでん(叡山電鉄)」カテゴリの記事
- 叡電方面へお出かけ(後編)(2020.10.28)
- 叡電方面へお出かけ(前編)(2020.10.24)
- 京阪&叡電撮影日記(後編)(2019.12.21)
- 京阪鴨東線開業&8000系デビュー30周年記念イベントに参加しました(叡電編 その2)(2019.10.25)
- 京阪鴨東線開業&8000系デビュー30周年記念イベントに参加しました(叡電編 その1)(2019.10.20)
「過去の撮影記録から」カテゴリの記事
- シリーズ「過去の撮影記録から」(23)少しだけ、JR東海の車両を(2020.08.16)
- シリーズ「過去の撮影記録から」(22)37年間、ありがとう 381系特急「くろしお」(JR新大阪駅にて)(2012.3.3)(2015.11.08)
- シリーズ「過去の撮影記録から」(21)2008年に訪問した、枚方市の山田池公園にて(2)(2015.06.12)
- シリーズ「過去の撮影記録から」(21)2008年に訪問した、枚方市の山田池公園にて(1)(2015.06.10)
- シリーズ「過去の撮影記録から」(20)20年前に訪問した、JR阪和線和泉砂川駅付近などにて(番外編)(2014.08.24)
コメント
初めまして。
こんにちは。モモパパと申します。
僕は私鉄全線完乗を目指した時期もありました。
その夢は断念してしまいましたが。
叡山電鉄。
乗ったこと無いです。
カラフルな車両がいっぱいですね。
一度乗ってみたいとは思ってるのですが。
なかなか・・・
投稿: モモのパパ | 2014年2月 1日 (土) 09:44
モモのパパさんへ
こちらこそ初めまして。
拙ブログへご覧になり、コメントもいただき、ありがとうございます。
私鉄全線完乗・・・。
スケールが大きいですね。
JR(旧国鉄)よりかは、ハードルが低いかと思いますが、自分でも近畿圏のすべての私鉄は知ってはいますが、「完乗」まではできていません・・・。
一口に「私鉄」と言いましても、「大手民鉄」(近鉄や東急などのJRグループを除くもの)、「公営鉄道」(中小私鉄、地下鉄、路面電車、第3セクター、モノレールなど)と、国内だけでもかなりの鉄道会社がありますね。
自分も時間ができたら、これから乗っていない鉄道会社に乗っていきたいと思っております。
投稿: 京阪快急3000 | 2014年2月 1日 (土) 13:33
こんにちは。
京阪旧3000&叡電車庫見学のツアーからもう一年になるのですね。
アニメ電車もデザインが変わり、パト電も登場して、叡電もそれなりに
変化しているのがわかります。
投稿: なかっちょ | 2014年2月 1日 (土) 14:17
なかっちょさんへ
こんにちは。
いつも、コメントありがとうございます。
そうなのです。
「想い出」のあのツアーから、もう1年が経ちました。
叡電は「きらら」や「こもれび号」、最近では人気アニメのデザイン電車やトーマス号、パト電など、個性豊かな電車が増えてきて、おっしゃる通り「変化」して、とても興味をそそりますね。
投稿: 京阪快急3000 | 2014年2月 1日 (土) 15:16
こんにちは。
叡山電鉄・・・は乗ったことないんですが(多分)、
その昔、小学校の修学旅行で、比叡山へ。
ケーブルカーに乗ったのを思い出しました。
いろんな企画列車が走ってるんですねぇ。
「劇場版魔法少女まどか☆マギカ」列車?
やっぱ、いっぱい人集まってるのかなぁ?
投稿: やんぼー | 2014年2月 3日 (月) 17:11
やんぼーさんへ
こんばんは。
いつも、コメントありがとうございます。
やんぼーさんが、小学校の修学旅行で比叡山に行く際にケーブルカーに乗ったことは、覚えていらっしゃるのですね。
その当時は、まだ「叡山電鉄」ではなく「京福鉄道叡山線」と名乗っていた頃だと推測されます。
叡山電鉄はここ最近になって、いろいろな企画列車が走っております。
「魔法少女まどか☆マギカ」は、たぶん、アニメ好きな人たちのため向けの「集客策」なのかも知れませんね。
投稿: 京阪快急3000 | 2014年2月 3日 (月) 18:00
こんばんは(*^O^*)
私も、久しく叡山電鉄に乗ってないです!!
そのころは、とり鉄してなかったし…(*^O^*)
また、機会みつけてのりたいです!!
投稿: くるみ | 2014年2月 5日 (水) 19:01
くるみさんへ
おはようございます。
いつも、コメントありがとうございます。
そうですか。撮り鉄をされたのは、つい最近なのですね。
叡山電鉄は、カラフルでユニークな電車がたくさん走っていますよ。
機会ができたら、ぜひ訪問してくださいね。
投稿: 京阪快急3000 | 2014年2月 6日 (木) 07:41