「きんてつ鉄道まつり 2013」に参加しました(2日目)(1)
こちらの記事 の続きになります。
今回より、2日目(3日)に参加した時の模様をお伝えします。
この日のお天気は朝から曇り空でした。
今回は、大阪上本町駅9:58発の区間準急榛原行きに、まず乗車しました。
この途中で、50000系「しまかぜ」とすれ違いました。
「これは、走行シーンを撮影できるチャンスかも!!」と思い、私は布施駅でいったん下車し、後続の各停に乗車し、俊徳道駅で下車したのでした。
時刻が10時30分になり・・・。
これだけでも、感激でした。
このあと、高安の会場へ向かい、「楽号乗車体験ツアー」の記念品を受け取りました。
この日も、3000系のカットボディを見に行きました。
表示幕は「急行 橿原神宮前」となっていました。
このあと、洗車体験の車両を観察しました。
車両は、1400系で、表示幕が信貴線の表示(河内山本-信貴山口)となっていました。
高安の会場は、2日でだいたい見終わったので、今度は五位堂の会場へ向かいました。(つづく)
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
- 初めて見ました!!(2019.12.16)
- OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(後編)(2019.12.12)
「近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 京阪&近鉄110周年記念で・・・(2020.09.22)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(5)~最後は近鉄瓢箪山駅へ~(2020.07.08)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(4)~近鉄生駒駅へ~(後編)(2020.07.02)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(4)~近鉄生駒駅へ~(前編)(2020.06.28)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(3)~少しだけ奈良観光~(2020.06.24)
コメント