今日の日記【118】メリー・クリスマス!!
皆様、こんばんは。
今日(25日)は、クリスマスですね。
楽しいひと時を過ごしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
さて、今回は私が23日に京阪の中之島駅で開催された「クリスマスイベント」に参加した時の模様をお伝えします。
当日は最寄り駅17時32分の各停に乗車して、そのまま中之島まで向かいました。
楽しいひと時を過ごしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
さて、今回は私が23日に京阪の中之島駅で開催された「クリスマスイベント」に参加した時の模様をお伝えします。
当日は最寄り駅17時32分の各停に乗車して、そのまま中之島まで向かいました。
画像はないのですが、乗車する前に今回の主役となる列車の回送列車を目撃していました
。
中之島駅に到着したのは、18時16分でした。
ちょうどイベント会場(中之島駅3番線ホーム)で、グッズ販売もしていたので、「にじゆらのてぬぐい」を含む2点を購入しました。
さて、ホームの雰囲気ですが、どこかのんびりしていて、昨年、「初代3000系」が抜擢(ばってき)された時のような騒動はなく、内心ホッとしました
。
3番線ホームの大阪寄りに記念撮影用のトーマスの飾りが置いてありました。
画像右上に見えるのは、少しみえにくいかもしれませんが、記念撮影の告知のポスターです。
18時50分、今回の主役の登場です。
この段階で、撮り鉄さん達は10000系「きかんしゃパーシー号」(10001F)にカメラを向けていました。
ちなみに前面の表示は、「普通 萱島」(20時30分同駅発の列車に設定)となっていましたが、その後表示は変わり・・・。
到着した18時50分~20時30分の展示の時間はご覧のような表示になっていました。
前面(10051号車)にのみ、車内にクリスマスの装飾が施されました。
では、ほんの一部ですが、そのクリスマスの装飾を見てまいりましょう。
乗務員室後部です。
その車掌台側には、クリスマスツリーと、雪だるまが置いてありました。
ツリーですが、色が変わる飾りが付いていました。
帰路に就く際は、この19時34分発の列車に乗車しました。
ここで、ある点に気が付いたのでした。

中之島駅に到着したのは、18時16分でした。
ちょうどイベント会場(中之島駅3番線ホーム)で、グッズ販売もしていたので、「にじゆらのてぬぐい」を含む2点を購入しました。
さて、ホームの雰囲気ですが、どこかのんびりしていて、昨年、「初代3000系」が抜擢(ばってき)された時のような騒動はなく、内心ホッとしました

3番線ホームの大阪寄りに記念撮影用のトーマスの飾りが置いてありました。
画像右上に見えるのは、少しみえにくいかもしれませんが、記念撮影の告知のポスターです。
18時50分、今回の主役の登場です。
この段階で、撮り鉄さん達は10000系「きかんしゃパーシー号」(10001F)にカメラを向けていました。
ちなみに前面の表示は、「普通 萱島」(20時30分同駅発の列車に設定)となっていましたが、その後表示は変わり・・・。
到着した18時50分~20時30分の展示の時間はご覧のような表示になっていました。
前面(10051号車)にのみ、車内にクリスマスの装飾が施されました。
では、ほんの一部ですが、そのクリスマスの装飾を見てまいりましょう。
乗務員室後部です。
その車掌台側には、クリスマスツリーと、雪だるまが置いてありました。
ツリーですが、色が変わる飾りが付いていました。
帰路に就く際は、この19時34分発の列車に乗車しました。
ここで、ある点に気が付いたのでした。
それは、今年の3月のダイヤ改正以前は同駅の1番線と2番線を列車が交互に発着していたのですが、ダイヤ改正後はラッシュ時以外は、1番線のみに列車が発着するようになったようです。
ダイヤ改正後は、ラッシュ時を除く時間帯の普通はすべて中之島駅発となった所以(ゆえん)でしょう。
ダイヤ改正後は、ラッシュ時を除く時間帯の普通はすべて中之島駅発となった所以(ゆえん)でしょう。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 鉄道模型フェスティバル2022を見てきました(2022.08.09)
- 「鉄道のまち吹田 クイズ&スタンプラリー」に参加しました(後編)(2021.08.06)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
「日記」カテゴリの記事
- 今日の日記【135】「平成 ありがとう」「令和 新時代へ」(2019.04.30)
- 今日の日記【134】福袋が届きました\(^o^)/!!(2018.01.06)
- 今日の日記【133】きょうは七夕。(2017.07.07)
- 今日の日記【132】京阪電車のちいさな変化。(2017.05.10)
- 今日の日記【131】今日はわたしの誕生日です。(2017.01.21)
コメント
こんばんは。
こういう遊び心のある鉄道会社っていいですねぇ。
こちら関東では、見たことありません。
子供達だけではなく、大人も嬉しい気持ちになりますね。
投稿: やんぼー | 2013年12月28日 (土) 00:21
やんぼーさんへ
こんにちは。
いつも、コメントありがとうございます。
今回は、見ているだけでもなごめるような雰囲気でしたね。
おっしゃる通り、こと京阪は至るところに「遊び心」が見受けられますよ。本当に子供から大人も楽しめますね。
さて、関東のJR東や大手私鉄は、こちらから見ると「輸送力最優先」のように見えて、「そんなことしているほど暇じゃない」ような感じがします。
一方、中井先生のネタ(?)になるような小湊鉄道やいすみ鉄道などのローカル鉄道会社は、それとはまったく正反対のように自分は思いますが・・・。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年12月29日 (日) 13:45