10月の3連休【2】阪急伊丹線へ・・・。
今回は、13日のお話です。
私が以前から気になっていた「阪急電車の標識板編成は、もう伊丹線しか残っていない」という情報を知り、阪急伊丹線まで足を運びました。
阪急の梅田駅から神戸線の普通列車に乗車し、伊丹線の乗換駅である塚口駅へ下車。
まずは列車に乗車しながら、塚口-伊丹間のロケハン(下見)をしてみました。
そして伊丹駅で下車。
伊丹線(以下、同線)は、2列車が10分間隔で運転されています。
表示幕改造された、3150ほか4連です。
私が見たかった、伊丹線の標識板編成、3077ほか4連です。
前面下部です。
実は伊丹線は、2年前に一度乗車したことがあります。
(くわしくは、こちらの記事をご覧ください)
この時はコンデジでしたが、今回はデジイチでの撮影です。
コンデジのものと比べて、はるかにきれいで、鮮明に写っていると思いました。
画像の2076号車は、2000系2071形を中間車化した車両です。
この編成の表示幕には、「伊丹-塚口」との表示を見受けることができました。
こちらは、前回も乗車した3150編成です。
まだ、暗くなっていなかったので、同線の新伊丹駅で下車し、塚口の方向(隣の駅の稲野駅)までの間で、編成がきれいに写せる場所を見つけました。
伊丹行きの列車(3150ほか4連)です。
塚口行きの列車(3077ほか4連)です。
このあと、帰宅しました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
| 固定リンク
「阪急電鉄」カテゴリの記事
- 鉄道模型フェスティバル2022を見てきました(2022.08.09)
- JRおおさか東線訪問記(4)(2020.04.11)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
- 初めて見ました!!(2019.12.16)
- OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(後編)(2019.12.12)
コメント
こんばんは、京阪快急3000さん
いきなり寒くなってきましたね~
先月の昼間は、まだまだ、お日様の光が強く
暑い暑いと言っていたのですが・・・
どうか、お風邪を引かず楽しい撮影してくださいね。
最近は、鉄道写真はご無沙汰なのですが
こうして、京阪快急3000さんの写真を見てると
撮りたくなってきましたよ~~~^^
投稿: みっかん | 2013年11月12日 (火) 22:05
伊丹駅、ちょっと昔によく行きました。
駅ビルもイイですが、その周りにも安くて美味しいランチがいっぱいありますね。、
投稿: キハ58 | 2013年11月12日 (火) 22:18
みっかんさんへ
おはようございます。
いつも、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、急に寒くなりましたね。
予報では、明日(14日)以降は、平年並みに戻るとのことですが・・・。
実は昨日(12日)、知人で風邪予防のため、マスクをしていらっしゃる方がいたので、自分もこの日の夕方、内科の先生に診てもらいました。
今のところ、鼻水が出る程度なので、ほかの薬との飲み合わせの関係で、頓服薬のみが処方されました。
また、先日のイベントの参加や過度のストレスなどで、今後どうするか検討中なのです。
ご心配下さり、感謝しております。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年11月13日 (水) 06:18
キハ58さんへ
おはようございます。
いつも、コメントありがとうございます。
自分の場合、金銭的なことと、一人で行動しているので、外食はあまりしないのです・・・。(汗)
投稿: 京阪快急3000 | 2013年11月13日 (水) 06:20