京阪 樟葉駅にて(2013.8.31)
今から1か月ほど前になる、8月31日のお話です。
京阪のHPで公表していた「6000系デビュー30周年記念HM(全4種)」と「淀屋橋延伸50周年記念HM」の掲出が9月1日まででした。
この日の天気予報では、1日はあいにくの空模様だったので、31日の朝方に樟葉駅まで出向いたのでした。
以前、この樟葉駅で土休日ダイヤの8時30分頃の大阪方面ホームで、8000系の特急と急行の並びを見ることができることに気づき、その並びを撮りたいと思っていました。
当日樟葉駅に着いたのが、8時10分頃(樟葉止まりの急行に乗車していた)でした。
一度改札を出て、大阪方面のホームへ上がりましたが、大阪寄りは個人的にあまり近づきたくない場所だったので、京都寄りから撮影することにしました。
そして、前述の時刻となり、辺りを見回すと、「8000系の並び」はファインダーに収まらないことが分かりました。
仕方なく、京都方面のホームを見てみると・・・。
8000系(8010F)の急行と、3000系(3006F)の「きかんしゃトーマス号」の並びを写すことができたのでした。
この8000系の急行は、この樟葉駅から淀屋橋に向かう列車で、8時34分発の特急が発車したあとの8時37分に、この樟葉駅をあとにします。
このあとの8時52分発の特急が、「淀屋橋延伸HM」付きの8001Fでした。
こちらは、8時55分発の同駅発の急行です。
「6000系30周年HM」のうち、青色を基調としたデザイン(6006F、6008F、6009F、6010Fに掲出)が、私個人としては、お気に入りでした。
こちらは、かつて鶴見緑地で開催された「花の万博」のラッピング編成(「みず号」)に抜擢(ばってき)された、6009Fです。
下回りもキレイでした。
1000系1506Fは、1000系の中で旧塗装で最後まで残った編成のひとつでした。
この7000系(7004F)は、今月より「中之島線開業5周年記念」HM掲出編成に抜擢されています。
時刻は前後しますが、先ほど紹介した3006Fが折り返してきたので、写しました。
掲出されているHMは、なかなかお目にかかることがなかったので、この際に撮っておきました。
さて、今回この場所で気が付いたものがあったのです。
それが、こちらです。
画像の右端に見える、赤丸で囲ったものです。
この表示の場合ですと、画像に写っている電車が矢印の方向(留置線)へ向かうわけです。
この場合ですと・・・。
留置線から電車が入線(この場合は、樟葉発の淀屋橋行きの急行)するのです。
結局、この日は樟葉駅に約1時間滞在し、同駅発の急行に乗車したのでした。
しかし、香里園駅で接続していた、この普通で最寄り駅まで乗車しました。
京阪のHP内の以前のツイートで「この2601号車は昭和37年製で、現役では最も古い車両です」とありました。
それで車内を見渡してみると、まだ「網棚」が残っていたのでした。
Info:京阪のHPによりますと、6000系はリニューアル工事を開始、13000系を増備するという発表が以前ありました。
それから、今月6日に発売開始だった「鉄道コレクション京阪3000系1次車3両セット」は、製造過程で不具合が見つかったため、発売日を延期するとのことでした。
この商品に期待していた私にとっては、少しショック(>_<)でした・・・。
2013.10.4.追記:上記の商品の発売日が決定しました。
京阪のHP上にてご確認下さい。
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
コメント
いいことあったんですね!良かった。
樟葉駅は、読めなくて頭を悩ましたことがあります。
投稿: キハ58 | 2013年10月 3日 (木) 23:16
キハ58さんへ
おはようございます。
いつも、コメントありがとうございます。
普段は、樟葉止まりの急行から特急に乗り換え、出町柳方面へ向かう・・・。
それ以外ですと、「早くから高架駅となり、商業施設が多くなった」くらいの知識しかございませんでした。
他の方から見ると「たいした事じゃないじゃないか」、「どうでもいいことでは・・・?」と思われるかも・・・と思っていたのですが、個人的には「小さいながらも、新たな発見が出来た」と思っております。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年10月 4日 (金) 05:12
こんばんは、京阪快急3000さん
またまた、新たなトーマスのラッピング車が・・
前回のラッピング車を見逃してしまったので
こんかいのトーマス号、是非、見てみたいです~
八幡の流れ橋も狙ってるので1、その内・・・^^
投稿: みっかん | 2013年10月 7日 (月) 21:41
みっかんさんへ
こんにちは。
いつも、コメントありがとうございます。
この3000系のトーマスのラッピング車は、3000系では初のラッピング車ですよ。
八幡市-淀間の鉄橋、良い眺めですよ。
力作を期待しております。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年10月 8日 (火) 14:18