お盆休みに地元でこんなイベントが・・・。
12日、京阪交野線の列車の撮影を終え、枚方市駅から最寄り駅に到着後、地元の広報誌の掲載されていたイベントを見に行くことにしました。
それが、こちらです。
今年の4月にオープンした、図書館の一角で・・・。
地元と京阪電車のコラボ企画「びわこ号復活プロジェクト」の関連イベントがあったのです。
奥の部屋では、「びわこ号」のペーパークラフトの制作教室(?)が行われていました。
このパネルの説明のとおり、このジオラマは地元の高専の部活のメンバーの皆様が制作されたものです。
「復活プロジェクト」の寄付金として利用される、バンダイのBトレ「びわこ号」をはじめ、ジオラマの片隅には、路面電車の模型がズラリ。
私も今年の3月にようやく購入できた、ぷちらまトレイン「京阪電車 京津三条駅風」に、「びわこ号」のBトレを飾っています。
ちなみに私はいまだに「びわこ号」を組み立てておらず、昨年10月の京阪のイベントで購入した、鉄コレの「京津線80型冷房車2両セット」のうち、1両を飾っていて、何だかアンバランス・・・(T_T)。
それではここで、このジオラマの雰囲気を味わっていだだきます。
この間に来場記念品を受け取り、会場をあとにし、帰路に就いたのでした。
※おまけ画像
ジオラマの一角にご覧のようなものが・・・。
ジオラマの周辺にいた子供たちは、「旧3000系だ!!走らせて!!」と高専の方に言っていました。
「この子供たちでも、この車両を知ってるんだな・・・」と、正直感心しました・・・
。

| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 鉄道模型フェスティバル2022を見てきました(2022.08.09)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 叡電方面へお出かけ(後編)(2020.10.28)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(2)~久しぶりの阪神武庫川線~(後編)(2020.06.12)
「お出かけ、散策」カテゴリの記事
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 京阪石山坂本線 京阪石山駅方面へお出かけ(2020.02.20)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編【1】)(2019.05.03)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(大阪貨物ターミナル編(2))(2019.04.29)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(大阪貨物ターミナル編(1))(2019.04.22)
コメント