シリーズ「過去の撮影記録から」(18)弁天町の交通科学博物館へ(2012.5.26)(2)
こちらの記事の続きになります。
これから館内の展示物を見てまいりましょう。
まずは、こちらです。
歴代の東海道・山陽新幹線の車両の模型が展示されていました。
上の画像の0系、100系、300系はすでに引退、下の画像の500系は8連に短縮され、山陽新幹線の「こだま」用に、700系も新型の「N700A系(N700系1000番台)」の増備と引き換えに順次廃車され、これからの東海道・山陽新幹線は、「N700系」と「N700A系」の2本柱となる事でしょう。
続いて、当時の国鉄が開発したリニアモーターカーを見学しました。
こちらは、1972(昭和47年)の鉄道記念日に「鉄道技術研究所」という場所で試験走行がおこなわれたマグレブ「ML 100」という初期のリニアモーターカー車両です。
こちらはとても有名なリニアモーターカー、マグレブ「ML 500」です。
こちらは、1958(昭和33)年に登場した、当時の国鉄の最初の特急形車両「151系」のカットモデルです。
当時は「こだま形」という愛称も付けられ、このボンネットスタイルの前面形状は、のちに485系などに受け継がれました。
こちらは、鉄道記念物に指定された、1800形蒸気機関車です。(つづく)
« シリーズ「過去の撮影記録から」(18)弁天町の交通科学博物館へ(2012.5.26)(1) | トップページ | シリーズ「過去の撮影記録から」(18)弁天町の交通科学博物館へ(2012.5.26)(3) »
「JR」カテゴリの記事
- 京都鉄道博物館で、オレンジ色の103系を見てきました。(前編)(2018.03.19)
- シリーズ「過去の撮影記録から」(11)大阪環状線開業30周年イベントに参加(2011.05.03)
- 梅田の阪急百貨店で開催された「鉄たび展」を見てきました。(後編)(2017.11.03)
- 梅田の阪急百貨店で開催された「鉄たび展」を見てきました。(前編)(2017.10.27)
- シリーズ「過去の撮影記録から」(22)37年間、ありがとう 381系特急「くろしお」(JR新大阪駅にて)(2012.3.3)(2015.11.08)
「過去の撮影記録から」カテゴリの記事
- シリーズ「過去の撮影記録から」(11)大阪環状線開業30周年イベントに参加(2011.05.03)
- シリーズ「過去の撮影記録から」(22)37年間、ありがとう 381系特急「くろしお」(JR新大阪駅にて)(2012.3.3)(2015.11.08)
- シリーズ「過去の撮影記録から」(21)2008年に訪問した、枚方市の山田池公園にて(2)(2015.06.12)
- シリーズ「過去の撮影記録から」(21)2008年に訪問した、枚方市の山田池公園にて(1)(2015.06.10)
- シリーズ「過去の撮影記録から」(20)20年前に訪問した、JR阪和線和泉砂川駅付近などにて(番外編)(2014.08.24)
「交通科学博物館」カテゴリの記事
- シリーズ「過去の撮影記録から」(18)弁天町の交通科学博物館へ(2012.5.26)(3)(2013.08.09)
- シリーズ「過去の撮影記録から」(18)弁天町の交通科学博物館へ(2012.5.26)(2)(2013.08.04)
- シリーズ「過去の撮影記録から」(18)弁天町の交通科学博物館へ(2012.5.26)(1)(2013.08.03)
- シリーズ「52年間ありがとう 交通科学博物館」(9)(2017.04.01)
- シリーズ「52年間ありがとう 交通科学博物館」(10)(2017.04.05)
コメント
« シリーズ「過去の撮影記録から」(18)弁天町の交通科学博物館へ(2012.5.26)(1) | トップページ | シリーズ「過去の撮影記録から」(18)弁天町の交通科学博物館へ(2012.5.26)(3) »
こんばんは、京阪快急3000さん
弁天町に有る交通科学博物館へは閉館するまでに
もう一度行って、(始まりから終わりまで)撮りまくりたいです。
できれば、暗くなってからのライトアップされた
外にいる車両たちを撮ってみたいです。
投稿: みっかん | 2013年8月 6日 (火) 01:46
みっかんさんへ
おはようございます。
いつもコメント、ありがとうございます。
交通科学博物館ですが、来年の4月に閉館するとの発表がありました。
詳細は、以下のURLをご覧下さいませ。
http://www.mtm.or.jp/pdf/oshirase_130724.pdf
さて、ライトアップの件ですが、同館の閉館時間は午後5時半となっています。
ですので、ライトアップというのは聞いた事はないですが、冬場(今年の12月以降)に出向かれる事をお勧め致します。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年8月 6日 (火) 05:46