京阪八幡市駅へ・・・(2013.7.15)。
15日、私は用事のついでに、「八幡ふれあい館」という施設にて、19日まで開催されているイベント「京阪旧特急車記念」の情報を京阪電車のHPで入手したので、京阪線の八幡市駅へ赴きました。
ご覧の様な内容のポスターが掲示してありました。
さっそく、中へ入ってみました。
旧3000系(以下、同車)のシートが並んでいて、画像のテレビでは、京阪電車から発売されているDVDの放映を行っていました。
そのすぐそばには、実際に掲出されていたHM(副標)や、同車の写真が飾られていました。
部屋の奥には、プラレールで遊べるコーナーがありました。
その手前では、Nゲージ(1/150スケール)の模型の運転体験が行われていました。
模型運転用のコントローラーは、かなり本格的なものでした。
こうして走行している模型を写真を撮るのは、なかなか難しかったのですが、個人的に好きなので、「これぞ!!」というものが出来るまで粘りました。
どうにか、満足のいく写真を撮る事ができたのでした。
この段階で、時刻は17時を廻っていましたが、スタッフの方にお礼を述べてから、この施設をあとにしました。
続いて、八幡市駅のケーブルカーの乗り場を見に行き、京阪線のホームへ戻ったのでした。
以上3枚の写真は、大阪方面のホームから、撮影したものです。
HPで見たものが、撮りたかったからです。
このあと、帰路に就いたのでした。
※今週から、私はメガネをかけて外出しております。
電車の細かい部分までよく見えるので、見るだけでも楽しいです(^^)。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 鉄道模型フェスティバル2022を見てきました(2022.08.09)
- 「鉄道のまち吹田 クイズ&スタンプラリー」に参加しました(後編)(2021.08.06)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
コメント