昨日は七夕でした♪
昨日(7日)は、皆様ご存じの通り、「七夕」でした。
~笹(ささ)のは さらさら 軒端(のきば)に揺れる~
という唄いだしから始まる、昔から歌い継がれている童謡「たなばたさま」をご存じの方は、どのくらいかな?とふと考えたり致しました。
そんなわけで今回は、京阪電車の毎年恒例となったイベント「七夕 Station 2013」の雰囲気を味わっていただけたら・・・と思っております。
まずは、こちらから。
本線用には、7000系7004FにHMが掲出されました。
続いては、七夕伝説の沿線を走る、交野線を走る車両です。
今年は、ご覧の10000系10003FにHMが掲出されました。
そして、今月6日~来月25日まで、運転される枚方市のゆるキャラ(産業振興キャラクター)「ひこぼしくん」と交野市の同キャラ「おりひめちゃん」のHMを掲出した10000系10002Fです。
今年は、両先頭車にHMのみの掲出ですが、期間により編成が異なります。
詳しくは、京阪電車のHPをご覧下さいませ。
なお、宇治線の13000系にもHMの掲出がありましたが、今回は気候の関係で、見送りました。
ちなみに、昨年は、10000系10001Fに、ラッピング装飾が施されていました。
参考記事:京阪「七夕関連電車」の撮影(2012.7.7)
※おまけ画像
現在、京阪交野線、本線系で好評運転中の「きかんしゃトーマス号」。
今月20日に投票により、デビューが決まった、「パーシー号」。
前述の「七夕関連」の列車の合間にトーマス号が到着しました。
そのパーシーは、このキャラクターです。
デビューが楽しみです(^^)。
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
コメント
どうも、こんばんは(^-^)
今年も、「ひこぼし・おりひめ」HM付きの電車が存在してるんですね。
私も、近いうちに撮影したいと思っています。
投稿: けんまる | 2013年7月 8日 (月) 22:51
けんまるさんへ
おはようございます。
いつもコメント、ありがとうございます。
今年のものは昨年のものと異なり、本文にも書きましたが、期間により10000系の「トーマス号」と「パーシー号」を除く4編成(10002F~10005F)の両先頭車両の同じ位置に「ひこぼしくん」、「おりひめちゃん」のHMが掲出されますよ。
ここ最近は、朝方から晴れる日は日差しが強いので、「熱中症対策」だけは、万全にされる事を強くお勧めします。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年7月 9日 (火) 07:48
こんばんは。
七夕ステーションももう毎年恒例になりましたね。
私市駅でのイベントがなくなったのは残念ですが…
すいませんひとつ気になったことが。
2枚目以降の写真は、黄色線の内側から撮影されているように見えるのですが、これってトリミングされているのでしょうか?
もしそうでなければ、たとえ停車している車両であっても線路に落ちると危ないですので、黄色線の外側から撮影された方がよろしいかと思います。
投稿: kaz_eg6 | 2013年7月10日 (水) 23:32
kaz_ez6さんへ
おはようございます。
いつもコメント、ありがとうございます。
京阪のこのイベントももう恒例になりましたね。
交野線の電車の写真の件のご指摘、ありがとうございます。
実は、車両全体をはっきりと写しておきたかったのです。
今後は、おっしゃられた事を守りますね。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年7月11日 (木) 07:21