「宇治・伏見・八幡 1dayチケット」を使って・・・。(1)
6月29日、私は京阪電車より発売している「宇治・伏見・八幡 1dayチケット」を使用し、まず紫陽花が見ごろだった、三室戸寺へ向かいました。
三室戸寺に到着したのが、ちょうど拝観時間の8時30分頃でした。
境内には、すでに多くの方がご来場されていました。
ここでは、境内の紫陽花などを約130枚撮影したのでしたが、綺麗に撮れたと思うものを紹介致します。
一輪だけ咲いているものに注目してみました。
よく見ると、雫(しずく)がついていました。
バラのような色のものも・・・。
どこか、庭園を思わせるような雰囲気・・・。
最後は、色鮮やかに・・・。
三室戸寺をあとにした私は、京阪宇治線の黄檗(おうばく)駅で下車しました。
目的は、京阪線と併走する、JR奈良線の列車を撮影したかったからです。
画像中央に写っている車両(奈良行き)ですが、吹田総合車両所奈良支所(旧・奈良電車区)所属の103系のうち、初期製造のもの(ヘッドライトがもともとは白熱灯1灯だったものを、シールドビーム2灯式に改造)で、「クハ103-167」でした。
103系の初期型タイプは、かつてはいろいろな路線で見る事ができましたが、JR西日本の関西地区では、この「奈良支所」と、阪和線などの車両を担当する、吹田総合車両所日根野支所・新在家派出(旧・日根野電車区。それにしても、施設名がやたらと長い・・・)のスカイブルーのものくらいでしょうか・・・。(つづく)
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
「JR」カテゴリの記事
- シリーズ「過去の撮影記録から」(23)少しだけ、JR東海の車両を(2020.08.16)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(4)(2020.05.10)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(3)(2020.05.05)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(2)(2020.04.29)
- JRおおさか東線訪問記(4)(2020.04.11)
「神社・仏閣」カテゴリの記事
- 京阪大津線訪問記(2019.11.23)(1)(2019.11.25)
- 石清水八幡宮に参拝(後編)(2019.11.18)
- 石清水八幡宮に参拝(前編)(2019.10.29)
- 大阪天満宮へ行ってきました。(後編)(2019.03.27)
- 大阪天満宮へ行ってきました。(前編)(2019.03.23)
「ネイチャー(自然)」カテゴリの記事
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(1日目)(4)(2020.02.08)
- 今日の日記【129】近場の桜を見てきました。(2016.04.05)
- 桜と京阪電車 2016(2016.04.03)
- 今年の紅葉狩りは・・・。(2015.11.29)
- JR新大阪駅で「山陽新幹線40周年記念」の駅弁を購入&守口の京阪百貨店で和の「スイーツ」も。(2)(2015.07.05)
「お出かけ、散策」カテゴリの記事
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 京阪石山坂本線 京阪石山駅方面へお出かけ(2020.02.20)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編【1】)(2019.05.03)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(大阪貨物ターミナル編(2))(2019.04.29)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(大阪貨物ターミナル編(1))(2019.04.22)
コメント
こんばんは。
三室戸寺ですか。良いタイミングで行かれたようですね。
晴天ながら生き生きとして良い画になっていると思います。
私が以前行った時は盛りを過ぎており、天候も中途半端でしたw
私もあじさい撮りたかったんですけどねえ・・・。
見事にタイミングを逃し続けました。
投稿: ken | 2013年7月 3日 (水) 22:19
こんばんは、京阪快急3000さん
きれい・・・
三室戸寺、あじさいが有名なだけあって
あじさいの甲子園のようですね
これは・・・、今年は無理でも来期は是非訪れたいと・・・
投稿: みっかん | 2013年7月 3日 (水) 23:57
kenさんへ
おはようございます。
お褒めのお言葉、ありがとうございます。
当日は京阪電車のHPなどで、事前確認をし、到着したのが拝観時刻の頃だったので、まだ人出もまばらで、約1時間かけて、ゆっくり観察する事ができました。
画像(写真)は、撮影したもののなかから、かなり考えて選んだものなのです。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年7月 4日 (木) 07:20
みっかんさんへ
おはようございます。
いつもコメント、ありがとうございます。
いかがですか。きれいでしょう?
「あじさいの甲子園」・・・。
ユニークな発想ですね(笑)。
三室戸寺の公式HPを見ると、四季に応じて、いろいろな自然が楽しめるようです。
駐車場もありましたので、機会がございましたら、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年7月 4日 (木) 07:27
おはようございます。
三室戸寺に行かれたのですね。
綺麗に紫陽花を撮影されてますね~
私も今年も行こうと考えていたのですが、お天気がいい日と休みが合わず行けずじまいでした…
ちなみに綺麗に刈り込まれた緑の葉っぱは、ツツジなのですよ。
5月に来られると綺麗なツツジを見ることができますよ(*^^)v
投稿: kaz_eg6 | 2013年7月 5日 (金) 06:34
kaz_ez6さんへ
おはようございます。
お褒めのお言葉、ありがとうございます。
この日は、kaz_ez6さんもいらっしゃるかと思って、辺りを見回してみたのですが・・・。
そうですか。あれは、ツツジなのですね。
来年の5月頃、また赴きたいですね。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年7月 6日 (土) 07:32