阪堺電車の「第15回 路面電車まつり」に参加しました。
昨日(8日)、私は阪堺電車 (以下、同社)の我孫子道車庫にて開催されたイベント「第15回路面電車まつり」に参加してきました。
このイベントの参加は、今回で3度目となります。
今回より、混雑などの混乱防止のため、抽選による事前応募の方(イベント開始時刻の10:00~終了時刻の16:00)とそれ以外の方の参加(11:30~終了時刻)というかたちでのイベント開催となりました。
さて、私ですが会場に到着したのは、10時過ぎでした(ちなみに私は、前述の前者の方です)。
会場には親子連れの方など、大勢の方が参加されていました。
それでは、私が撮影したものを、紹介してまいります。
こちらは、昨年11月に開催された「路面電車サミット2011」の関連イベント(堺市内にある堺刃物伝統産業会館(堺HAMONOミュージアム)」にて作品を発表された、はたなかひろしさんとけんぢさんが手がけられたイラスト展です。
それでは、今回展示された同社の車両(一部)を紹介します。
まずは2年前の2011年、同社の開業100周年を記念して、昭和40年代当時の姿に近いものに復元された、モ161形モ161号です。
今回の展示では、行先表示が「平野」となっていました。
実は、1980年に大阪市営地下鉄谷町線 の八尾南への延伸の結果、平野線(今池-平野間)が廃止となりました。
その当時の表示幕を利用したものだと聞いています。
こちらは、元京都市電の1800形を譲り受け、同社では「モ251形」と名乗り、現在は写真のモ256号車が、動態保存という形で残されています。
今回のイベントでは、表示幕に「天神の森」(阪堺線にある電停名のひとつ)と表示されていました。
私がこれを見たのは、今回が初めてでした。
その左横には、同社初の新性能電車であり、国内の路面電車では初採用の空気ばね台車を装備し、1957(昭和32年)に製造され、現在も5両すべてが現役である、モ501形のうち、旧東京都電塗装となった、モ502号車です。
そのとなりには、つい先日、大阪市電塗装となった、モ351形モ354号が展示されていました(この車両も全5両が現役)。
車体右上には、「新世界&天王寺動物園100年祭」のロゴマークが貼り付けられていました。
車庫構内では、模型の運転体験も行われていました。
気が付いたら、写真手前の「キン肉マンのラッピング電車」の撮影に夢中になっていました・・・(汗)。
そのあと、11時から行われる「ステージイベント」の場所へ移動しました。
同社の電動貨車「デト11形」を用いた、ステージイベントの模様のワンシーンです。
一番左にいる女性は、タレントで「鉄道アイドル」としても名高い、斉藤雪乃さんです。
同社のHPの告知で「2代目ビリケンさん登場」と記載してあったので、「ビリケンさんは?」と考えていたところ・・・。
このようなかたちで、「「1日駅長」になっていただきます」との事でした(笑)。
これには自分も思わず含み笑いをしてしまいました・・・。
その隣には、今話題になっている「堺トラム」(モ1001形)の一般公開も行われていました。
今回が初めての一般公開となりました。
また、車内の見学もできました。
この「堺トラム」ですが、今年の8月25日より我孫子道-浜寺駅前間(堺市内)において、営業運転を開始するとの事です。
このステージイベントが終了したのが、11時半頃でした。
ちなみに私は今回、以下の商品を購入しました。
○バンダイBトレ「阪堺電車 モ161形(復元車)+モ501形(金太郎塗装)」
○鉄道コレクション 「南海6000系2両セット」
○「日本の路面電車ハンドブック 2011年版+2001年版」(日本路面電車同好会発行)
※おまけ画像
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
- 初めて見ました!!(2019.12.16)
- OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(後編)(2019.12.12)
「阪堺電気軌道」カテゴリの記事
- 旧阪堺恵美須町停留所を訪ねて・・・(番外編)(2020.02.02)
- 旧阪堺恵美須町停留所を訪ねて・・・(後編)(2020.01.30)
- 旧阪堺恵美須町停留所を訪ねて・・・(前編)(2020.01.28)
- 阪堺電車訪問記(2018.12.15)(6)(2019.02.17)
- 阪堺電車訪問記(2018.12.15)(5)(2019.02.10)
コメント
こんにちは。
京阪快急3000さんも路面電車まつりに行かれてたのですね。
そうですよね。今回堺トラムという目玉もありましたし。
そんな私は不運と致命的ミスが重なって行けず。
そもそも抽選に応募してなかったりするんですがw
好天にも恵まれて非常に良い感じに撮れてますね。
堺トラムのピカピカっぷりは素晴らしい。
いやあ・・・行きたかった。
投稿: ken | 2013年6月 9日 (日) 17:32
kenさんへ
こんばんは。
いつもコメント、ありがとうございます。
阪堺電車の新型車両「堺トラム」ですが、昨年(モ505号「キン肉マン」)のように、「サプライズ的にお披露目」するかと思っていたら、会場内に「堺トラムの公開時間」という内容の張り紙がありまして、車庫の一番奥に鎮座している状態で公開されていました。
この日はよく晴れていて、「空梅雨」という言葉がピタリと当てはまるくらい、暑かったですね。
記事本文の通り、8月25日の運行開始の際は、ぜひ乗車してみては、いかがでしょうか?
投稿: 京阪快急3000 | 2013年6月 9日 (日) 20:00
こんばんは。
昨日はお疲れさまでした。
好天に恵まれて良かったですよね。
堺トラムに早く乗ってみたいですね~
投稿: kaz_eg6 | 2013年6月 9日 (日) 23:08
kaz_ez6さんへ
おはようございます。
いつもコメント、ありがとうございます。
あの日は、お疲れ様でした。
そうですね。昨年と一昨年は曇りがちのお天気でしたが、あの日は晴天でしたね。
「堺トラム」の一般運用、楽しみですね。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年6月10日 (月) 05:07