ゆったり、のんびりな・・・大冒険!?
18日(木)、私は京阪が以下のようなきっぷ(チケット)を発売している事を同社のHPで知りました。

この「京都嵐山・びわ湖大津 1dayチケット」は、1枚1400円(大人のみ)で、京阪大津線(京津線、石山坂本線)、嵐電(京福電気鉄道)、京都市交(烏丸線、東西線)が一日乗り降り自由というものです。
私は事前にHPのPRの乗降可能区間の路線図を見て、「見事に(各路線が)つながっている!!」。
また、この日は朝から晴天で気持ちが良かったです。
結果的には、以下のような経路となりました。
京阪線三条→京阪大津線浜大津駅→京阪石山坂本線→京都市交東西線太秦天神川→
結果的には、以下のような経路となりました。
京阪線三条→京阪大津線浜大津駅→京阪石山坂本線→京都市交東西線太秦天神川→
嵐電嵐山本線嵐山→嵐電帷子ノ辻→嵐電北野線北野白梅町→京都市交東西線太秦天神
川→京都市交烏丸線国際会館→京都市交烏丸線竹田
自宅を出発したのが8時10分頃、帰宅は19時過ぎでした。
なぜそんなに時間がかかったかと言いますと、一言で言いますと「各社のいろいろな車両に触れたかった」からです。
この日は、デジイチだけで600枚以上写真を撮ってしまいました。
今回は、この日の模様をダイジェスト版にてお届け致します。

まずは、京津線で浜大津で下車し、大津港や浜大津アーカス、そして豪華客船「ミシガン」も見ることができました。


ミシガンの出航後、上のような「ミシガンの模型」や大人気のゆるキャラ「ひこにゃん」

のぬいぐるみを見つけたのでした。
この場所が日本一の面積を誇る湖、びわ湖だったのですが、自然が豊富で空気も良く、とても爽快な気分になれました。




この後、石山坂本線の車両の撮影に行きました。
浜大津-石場間は徒歩で、石場‐南滋賀間を乗車しました。

この写真ですが、近江神宮前駅を降りて、望遠レンズを使い、錦織車庫に佇んでいる車両を望んだものです。





続いて、嵐電で嵐山と北野線の北野白梅町まで乗車しました。
世界的な有名な観光地だけあって、外人の観光客も方も多くいらっしゃいました。

ご覧の写真は、嵐電北野線の宇多野駅の北野白梅町方面のホームです。
私は、昨年のほぼ同じ頃、この駅へ立ち寄ったのですが、ホームの屋根が変わっている事に気が付いたのでした。



このあと、京都市交烏丸線(国際会館-竹田間)まで乗車しました。
近鉄京都線の駅でもある竹田駅では、ご覧のようにバラエティに富んだ車両を見る事をできました。
竹田駅から京阪線の丹波橋までは、私が近鉄の一般用車両の中で一番のお気に入りである、3200系の普通新田辺行きに乗車したのでした。
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
「嵐電(京福電気鉄道)」カテゴリの記事
- 嵐電&京都の地下鉄でお出かけしてきました♪(2) 「野宮神社参拝と、京都国立近代美術館へ」(2014.06.27)
- 嵐電&京都の地下鉄でお出かけしてきました♪(1)「嵐電 嵐山駅 朝の情景」(2014.06.24)
- ゆったり、のんびりな・・・大冒険!?(2013.04.19)
- 嵐電の古豪、モボ301型301の意外な真実(2012.03.04)
- 今日の日記【60】今日は嵐電へ・・・。(2012.04.01)
「地下鉄」カテゴリの記事
- シリーズ「過去の撮影記録から」(17)鉄道友の会主催行事「北急2000系撮影会」に参加しました。(1)(2013.07.18)
- ゆったり、のんびりな・・・大冒険!?(2013.04.19)
「ネイチャー(自然)」カテゴリの記事
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(1日目)(4)(2020.02.08)
- 今日の日記【129】近場の桜を見てきました。(2016.04.05)
- 桜と京阪電車 2016(2016.04.03)
- 今年の紅葉狩りは・・・。(2015.11.29)
- JR新大阪駅で「山陽新幹線40周年記念」の駅弁を購入&守口の京阪百貨店で和の「スイーツ」も。(2)(2015.07.05)
「風景」カテゴリの記事
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(1日目)(4)(2020.02.08)
- 石清水八幡宮に参拝(後編)(2019.11.18)
- 「平成最後の紅葉狩り」in京都府八幡市(4)(2018.12.22)
- シリーズ「2014年版 スルッとKANSAI 夏の3dayチケットを使って」3日目「神戸電鉄(神鉄)に初乗車」(2)(2014.09.16)
- シリーズ「2014年版 スルッとKANSAI 夏の3dayチケットを使って」2日目「1年半ぶりの”えいでん”&叡山ケーブル」(1)(2014.09.03)
「鉄道景観」カテゴリの記事
- シリーズ「過去の撮影記録から」(23)少しだけ、JR東海の車両を(2020.08.16)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(4)(2020.05.10)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(1)~ふたたび阪神なんば線淀川橋梁へ~(2020.05.25)
- 京阪鴨東線開業&8000系デビュー30周年記念イベントに参加しました(叡電編 その2)(2019.10.25)
- 京阪鴨東線開業&8000系デビュー30周年記念イベントに参加しました(叡電編 その1)(2019.10.20)
「お出かけ、散策」カテゴリの記事
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 京阪石山坂本線 京阪石山駅方面へお出かけ(2020.02.20)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編【1】)(2019.05.03)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(大阪貨物ターミナル編(2))(2019.04.29)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(大阪貨物ターミナル編(1))(2019.04.22)
コメント
こんばんは。
京都市内から大津市内にかけてまさに縦横無尽の大冒険でしたね。
しかも朝から夜までに600枚も撮影されたということでお疲れ様でした。
これだけ利用されますと、1400円も全然高く感じないですね。
投稿: kaz_eg6 | 2013年4月20日 (土) 02:07
kaz_ez6さんへ
おはようございます。
お褒めのお言葉、ありがとうございます。
この日はお仕事がお休みでして、京阪さんが発売していた「石山坂本線開業100周年記念きっぷ」も購入しました。
「浜大津アーカス」では、ロッテリアで早めの昼食を、嵐山に着いた頃には15時を廻っていたので、近所のお店でパフェをいただき、ついでに「もり」というお店で、おみやげも買ってきました。
これではまるで「テレビの旅番組みたい(笑)」だと、思ったりもしました。
やはり、帰宅したらクタクタに疲れました。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年4月20日 (土) 08:47
こんにちは。
これだけ回れば、元を取ったうえに、おつりがいっぱい来ますね(笑)
宇多野駅のホームの白梅町方面ホームの屋根は、数年前から
こんな形のような気がするのですが?
最後の浜大津港の写真、うまく鳥が羽ばたいたところを写せ
ましたね。
投稿: なかっちょ | 2013年4月20日 (土) 15:31
なかっちょさんへ
こんにちは。
お褒めのお言葉、ありがとうございます。
ここ最近になってですが、京阪や他の鉄道を利用した際に駅のコンコースに置いてあるパンフレットなどをチェックしております。
例えば、京阪さんから発売されているものですと、「比叡山1dayチケット」や「奈良・斑鳩1dayチケット」など、オトクなものがいろいろとありますね。
最後の写真の鳥は、鳩なのです。
たまたま手前に鳩がいて、ちょうど飛び立ったところを狙ったかと思います。
自分自身でもこの写真は「すごい!!」と思っております。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年4月20日 (土) 16:50
こんばんは。
おぉ~、ミシガン懐かしぃ~。
小学校の修学旅行で乗りました♪
11月の寒い曇った日、半ズボンで寒かったの覚えてます(ToT)
久々に琵琶湖にも遊びに行きたいなぁ。
さすがに遠くて実現難しいですけど。
投稿: やんぼー | 2013年4月20日 (土) 22:04
こんばんは、京阪快急3000さん
ここの路線めっちゃ楽しそう・・・
いろんなラッピング車があっていつも興味を引かれますです・・・
その内、行ってみたい路線NO1なので、その時はどこからどこをとか
聞くかもわからないので、その時はアドバイスしてくださいね~
ひこにゃんも見てみたいな~^^
昨日、久しぶりにキン肉マンちん電に会えて
京阪快急3000さんが教えてくれた、
ドア上のサインを見ることができましたよ~
投稿: みっかん | 2013年4月22日 (月) 23:37
なかなかの強行軍でしたね。
嵐電は、一度じっくりと向き合いたい電車の一つです。お写真のパト電を拝見させていただきますと、なおさらそんな思いがつのってまいります。
投稿: のり | 2013年4月23日 (火) 07:21
やんぼーさんへ
おはようございます。
いつもコメント、ありがとうございます。
やんぼーさんも、小学校の修学旅行でこの琵琶湖に赴かれたのですね。
浜大津(琵琶湖)へ赴いた際、立ち寄ったロッテリアで食事をしていた際にたまたま「ミシガン」が到着しているのを見つけ、出航前後のシーンを動画(タブレットで)で撮りました。
本当に空気が良くて、「ずっとここにいたい・・・」、そんな気持ちになりました。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年4月24日 (水) 05:00
のりさんへ
いつもコメント、ありがとうございます。
この日は往路の京阪線と復路の京都市交烏丸線、近鉄京都線で車内の混雑の関係で、何度も列車を見送りました。
そのため、自宅に帰ると軽い食事と入浴を済ませ、早めに就寝しました。
京阪線の特急ですが、ダイヤ改正後、3扉の車両の運用がかなり増えている事に気が付きました。
あと、6000系の6004Fも7連になっている事に気が付きました。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年4月24日 (水) 05:07
みっかんさんへ
いつもコメント、ありがとうございます。
このチケットは、あらかじめおおまかな経路を決めておけば、あとは時間と相談して、乗車する列車を選ぶだけですので、とても楽しかったです。
これだけ乗れて、あの金額は本当にオトクなチケットでした(笑)。
もし、こちらへお越し下さるのであれば、お任せ下さい!!こと「京阪」は、自分でいうと「お庭みたいなもの」ですから(笑)。
阪堺の「キン肉マン電車」、自分も早くみてみたいです。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年4月24日 (水) 05:16