泉北高速鉄道 泉ヶ丘車両基地にお邪魔しました。(1)
17日(水)、私は鉄道友の会の行事「泉北高速鉄道車両撮影会」に参加すべく、集合場所である泉北高速鉄道(大阪府都市開発)光明池駅改札前に出向いたのでした。
光明池駅改札前の集合時刻は、10時30分でした。
私ですが、初めての泉北高速鉄道という事でしたので、往路の経路は以下のような経路で、前述の場所へ赴く事としました。
最寄り駅→京阪北浜→大阪市交堺筋線天下茶屋→南海天下茶屋から「和泉中央行き準急」に乗車
まず、5000系(5507F)に乗車し、泉ヶ丘駅で下車しました。
この泉ヶ丘駅の近くにある大阪府立大型児童館ビッグバンに隣接する冒険遊び場 ちょっとバンに保存展示されている、同社の開業時に導入した車両100系(現・廃車)の588号車を見に行く事にしました。
しかし、場所がどこか分からなかったので、折り返して再び和泉中央行きの列車に乗車し、今度は集合場所である光明池駅へ向かいました。
到着し、改札を出ると・・・。
「あれ、誰もいない・・・('_')!?」
駅員さんに聞いたお話によると、どうやら1時間ほど早く到着してしまったようです・・・(汗)。
というわけで、まだ時間があったので、私が向かったのは、同線の終点である和泉中央駅でした。
この車両は、折り返し「準急(南海)なんば行き」となりました。
この列車で再び泉ヶ丘駅へ向かったのでした。
この車両の乗降扉上部には、ご覧のような案内表示器が設置されていました。
再び、ビックバンへ訪れました。
「銀河鉄道999」などでおなじみの松本零士氏が手がけられたイラストを見つけました。
こうしているうちに集合時刻が迫ってきたので、泉ヶ丘駅まで戻り、光明池駅まで乗車しました。
今回乗車した、列車はなんと南海6000系 (しかも6003Fという事は、初期に製造されたものですね)に乗車できました。
このあと、集合場所である同駅の改札前に赴いたのでした。
次回は、光明池車両基地での模様をお届けしますね。(つづく)
| 固定リンク
「泉北高速鉄道」カテゴリの記事
- 久々のおでかけは、泉北高速方面へ(2020.08.12)
- 久しぶりに南海難波駅へ(2019.09.07)
- 「せんぼくトレインフェスタ2016」に参加しました。(4)(2017.02.01)
- 「せんぼくトレインフェスタ2016」に参加しました。(3)(2017.01.26)
- 「せんぼくトレインフェスタ2016」に参加しました。(2)(2017.01.22)
コメント
こんにちは。
1時間早く到着、なんかワクワク感が伝わってきますね。
ちょっとバン、面白そうな遊び場ですね。
自然とふれあえる遊び場は貴重です♪
投稿: やんぼー | 2013年4月24日 (水) 12:21
やんぼーさんへ
こんばんは。
いつもコメント、ありがとうございます。
自分でもどうしてこうなってしまったのか、分からなかったです。(笑)
次回、泉北高速鉄道を利用する際に、「ちょっとバン」と100系588号車を見に行きたいと考えております。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年4月24日 (水) 18:54