昨日は、「万博鉄道まつり 2013」に参加してきました。
昨日(23日)のお話になりますが、私のブログをよくご覧になっていただいていらっしゃるみっかんさんと事前に連絡を取り、大阪モノレールの大日駅のホームで、私は初めてみっかんさんにお会いする事ができました。
その後私たちは、今日(24日)まで開催された「万博鉄道まつり 2013」(以下、同イベント)に参加するため、万博記念公園へ向かいました。
現地への到着が少し早かったので、乗車してきた大阪モノレールの写真を数枚撮って、開館するのを待っていました。
EXPO’70パビリオンでは、原信太郎氏による、鉄道模型作品の展示を行っていました。
下の写真のように、今回の展示作品は撮影可能でした。
JR貨物のブースでは、JR貨物所属の機関車の写真や、コンテナの模型などが展示されていました。
こちらですが、私が昨年の同イベントの帰路に就く際、目に付けたSL(D51形764号機)です。
今回は、みっかんさんのご指導のもと、ご覧のように仕上げてみました。
14時過ぎに帰路に就く事にしました。
万博記念公園のシンボルである太陽の塔をバックに、大阪モノレールの車両をコラボさせてみました。
みっかんさんとはモノレールの大日駅で別れました。
私たちは乗車したモノレール(万博記念公園-大日間)の車内で、撮影会(笑)を行いました。
以上の3枚は、私が撮影したものです。
中央の写真の新幹線の車両基地(鳥飼車両基地)を望んだ後、東海道新幹を通過して行く列車をよく見ると、なんとあの新型車両N700系(N700系1000番台)」でした(赤矢印のロゴマークにご注目下さい)!!
最後になりましたが、私とご一緒に同イベントを楽しんで下さったみっかんさんには、感謝の気持ちでいっぱいでございます。
みっかんさん、本当にありがとうございました。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 鉄道模型フェスティバル2022を見てきました(2022.08.09)
- 「鉄道のまち吹田 クイズ&スタンプラリー」に参加しました(後編)(2021.08.06)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
「大阪モノレール」カテゴリの記事
- 「鉄道のまち吹田 クイズ&スタンプラリー」に参加しました(後編)(2021.08.06)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(大阪貨物ターミナル編(2))(2019.04.29)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(桜の様子編)(2019.04.17)
- ことしのお花見は・・・。(2019.04.12)
- 「鉄道のまち吹田 クイズ&スタンプラリー」に参加しました(前編)(2021.07.06)
「鉄道景観」カテゴリの記事
- シリーズ「過去の撮影記録から」(23)少しだけ、JR東海の車両を(2020.08.16)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(4)(2020.05.10)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(1)~ふたたび阪神なんば線淀川橋梁へ~(2020.05.25)
- 京阪鴨東線開業&8000系デビュー30周年記念イベントに参加しました(叡電編 その2)(2019.10.25)
- 京阪鴨東線開業&8000系デビュー30周年記念イベントに参加しました(叡電編 その1)(2019.10.20)
コメント
自分も万博鉄道まつりに行って来ました。23、24日の両日とも行きました。
24日のステージイベントにはお馴染みの斎藤雪乃ちゃんの他に宮川大輔が飛び入り出演していましたよ。
投稿: M | 2013年3月25日 (月) 11:54
こんにちは。
イベントとは直接に関係ありませんが、モノレールの写真は、
どれも良く撮れてますね。とくに一枚目は、気に入りました。
N700Aも見れてよかったですね。
投稿: なかっちょ | 2013年3月25日 (月) 21:47
出撃したかったのですが、所用や仕事の都合上かないませんでした。
いろいろな鉄道社局が参加した楽しいイベントだったようですね。
投稿: のり | 2013年3月26日 (火) 07:29
Mさんへ
コメント、ありがとうございます。
そうですか。両日とも出向かれましたか。
私は、斉藤雪乃さんにはお会いできませんでしたが、それなりに楽しめましたよ(^^)。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年3月26日 (火) 19:05
なかっちょさんへ
こんばんは。
お褒めのお言葉、ありがとうございます。
以前から何度も利用していた大阪モノレールですが、目線によっていろいろな被写体になるんだと、今回はそれを学ぶ事ができました。
N700A系を見る事ができたのは、偶然ながら嬉しかったです。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年3月26日 (火) 19:09
のりさんへ
いつもコメント、ありがとうございます。
毎日がお忙しいようですね。
自分のブログ記事をご覧いただいて、このイベントの雰囲気を掴んでいただければ・・・と思いました。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年3月26日 (火) 19:11
こんばんは~
遅くなりましたが当日はお疲れ様でした~
鉄道まつりはとても面白かったので、お誘いいただいてほんと良かったです。
いろんな物が撮れたので、ブログのネタも今年一杯はありそうです~(笑)
また、次回も宜しくお願い致します~ m(_ _)m
投稿: みっかん | 2013年3月26日 (火) 21:17
みっかんさんへ
おはようございます。
こちらこそ、ありがとうございました。
今度は、みっかんさんの住んでいる和歌山県へ出向きたいですね。
今後とも、よろしくお願い致します。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年3月27日 (水) 09:13
こんばんは。
そういえば、確か昨年も参加されていまたよね?
今年はみっかんさんと行かれたのですね!
私はこのような催しにはあまり参加したことがありませんが(写真を撮るばかりで部品やグッズにはあまり興味がなくって…)楽しそうな雰囲気が伝わってきます(^^♪
モノレールから鳥飼の車両基地が撮影できるのですね。
千里から万博公園までしか乗ったことがありませんので、今度機会があれば撮影してみたいと思います。
投稿: kaz_eg6 | 2013年3月27日 (水) 20:37
kaz_ez6さんへ
こんばんは。
いつもコメント、ありがとうございます。
おっしゃる通り、昨年も参加しました。
昨年は「震災復興」をメインテーマとした内容でしたが、今年は打って変わっていろいろな方々が楽しめる内容でしたよ。
みっかんさんと行ったきっかけですが、「一度、みっかんさんにお会いしてみたかった」からなのです。
大阪モノレールは、路線長も「世界一」というギネス記録も持っております。
自分も門真市から万博中央公園までしか乗った事が無いのですが、伊丹空港や千里の方まで行けるとの事で、機会ができれば「完乗」してみたいと考えております。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年3月28日 (木) 22:22