今日の日記【98】昨日は、「おけいはん三昧」♪
みなさん、こんばんは。
今日(14日)の成人の日は、荒れ模様のお天気でしたね。
さて、昨日(13日)になるのですが・・・。
12日に京阪淀屋橋駅にて購入した「京阪電車 旧3000系特急車 引退記念 1日フリー乗車券セット」を使用して、「旧3000系特急車 想い出の停車駅めぐり シール&スタンプラリー」に参加しました。
昼食を済ませ、最寄り駅13時20分発の急行樟葉行きにまず乗車し、樟葉駅で後続の特急出町柳行きに乗車して、まずはスタンプとシールの引換駅(以下、引換駅)である、祇園四条駅でスタンプとシールを受取りました。
ちなみに淀屋橋駅のスタンプおよびシールは、乗車券購入時に引換していただいています。
次に準急出町柳行き(7200系7203F・ひらパー100周年ラッピング編成)に乗車し、引換駅である三条駅で下車し、引換してもらい、そして再び同じ準急に乗車して、出町柳駅で引換してもらいました。
そして、ここからがカメラの出番です。
同駅15時4分発の特急淀屋橋行きが旧3000系の充当列車だったので、しばらくホームで待っていました。
14時55分、写真の旧3000系の特急が到着しました。
この列車に乗車し、中書島駅で下車しました。
ここで宇治線に乗り換え、宇治駅まで乗車しました。
宇治駅までは、13000系13001Fのギャラリートレインに乗車しました。
13000系に乗車したのは、これが初めてでした。
宇治駅の駅舎も撮影しました。
その後到着した中書島行きに乗車して、中書島駅へ向かい、特急淀屋橋行きに乗車し、今度は枚方市駅で下車し交野線に乗り換え、私市駅まで乗車しました。
そして、写真の10000系10001Fに乗車し、枚方市駅まで戻り、8000系の特急淀屋橋行きに乗車し、引換駅である京橋駅で下車し、引換してもらいました。
そして、3000系の特急淀屋橋行きに乗車し、最後の引換駅である天満橋駅で、達成賞のスタンプとプレミアムカードを受取りました。
以前、京阪の旧3000系のサイトで「先着3000名様に抽選で3月31日の中之島駅発の臨時快速特急の着席整理券を進呈」とツイートしていたのでした。
私はどうだったのしょうか・・・?ご想像におまかせ致します(^^ゞ。
この後、旧3000系の特急出町柳行きが18時28分発だという事が分かったので、その間時間があったので中之島線にも乗車し、中之島駅まで向かいました。
同駅までは、この京阪が誇る5扉車5000系5555F(現在、京阪唯一のゾロ目番号の編成)に乗車しました。
そして、同駅18時11分発の普通萱島行きに乗車し、天満橋駅で前述した旧3000系の特急が来るのを待ちました。
乗客が多かったので、この列車には乗車せず、後続の急行樟葉行きで最寄り駅まで戻り、いったん自宅へ帰宅しました。
夕食後、少し休憩し、今度は最寄り駅22時17分発の快速急行淀屋橋行きなどの撮影と、流し撮りの練習も兼ねて、最寄り駅で撮影を行いました。
旧3000系の上り列車も撮り方を工夫すれば、ご覧のような写真も撮れるのです。
旧3000系の快速急行を撮影後、いろいろな撮影を楽しみながら、23時1分発の急行樟葉行きが、予想外だった旧3000系だったので、これをこの日のオオトリとしました
。
この日は、本当に手持ちのカメラを(乱暴な言い方ですが)使い倒しました。
帰宅したのは、23時40分でした。
この日は、旧3000系を4度見たこととなります。
そして、翌日(今日)は荒れ模様の天候となると聞いていたので、午前4時に眠りについたのでした。
最後になりましたが、京阪さん、この日はとても楽しい1日でした。ありがとうございました。
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
コメント
こんばんは。
午後から夜にかけて、大活躍の一日でしたね。
これだけ乗り潰せば、大満足でしょう。
流し撮り風の写真、どんなのかまた見せてくださいね。
投稿: なかっちょ | 2013年1月14日 (月) 22:42
イヤー、大車輪のご活躍ですね!
京阪さんは本当に色々な企画を催してくれますね。
鉄道ファンにはありがたい会社です(笑)
投稿: 利きゅう | 2013年1月15日 (火) 00:51
なかっちょさんへ
おはようございます。
お褒めのお言葉、ありがとうございます。
宇治線や交野線では、列車に乗りながら「ここか!」という撮影ポイントをいくつか見つける事ができました。
流し撮りの写真ですか・・・。思っていたより難しくて、失敗作ばかりでした・・・
。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年1月15日 (火) 07:05
利きゅうさんへ
お褒めのお言葉、ありがとうございます。
この日は、出発当初に決めていた経路を急遽変更して、このような経路となりました。
おっしゃる通り、京阪さんは鉄道ファンにとっては、本当にありがたい会社です
。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年1月15日 (火) 07:09
おはようございます。
昨日の成人の日、ほんとかわいそうな天気でしたね。
波瀾万丈の幕開け?
いやいや、この先はいいことしか待ってないと思って欲しいですね。
鉄道会社も、知らないところでいろんなイベントやってるんですね。
そういうのをチェックして、追いかけるのも楽しそうですよね。
ひとつ集めたら、またその次と、終わらなくなりそうですけど。
投稿: やんぼー | 2013年1月15日 (火) 09:18
こんばんは。
スタンプラリーに参加されて、本線、宇治線、交野線、中之島線と一日を堪能されたのですね。
男山ケーブルにも乗られたらコンプリートでしたねw
一日乗車券は他の物より少しお高めな値段ですので、それぐらい乗車しない元は取れなかもしれません。(価格にはもちろんカードや台紙のコストも含んでいるとは思いますが)
夜も再度、最寄駅で撮影されたのですね。
まさに、「カメラを使い倒した」って感じですね。
車内からの流し撮りって、面白そうな感じですね。
隣に乗客がいないのが前提ですがw
投稿: kaz_eg6 | 2013年1月15日 (火) 18:24
やんぼーさんへ
こんばんは。
いつもコメント、ありがとうございます。
新聞などで見たのですが、14日の首都圏は大雪だったそうですね。
「この先はいいことしか待ってないと思って欲しい」
おっしゃる通りですね。
さて、昨年から今年の3月頃まで、京阪さんはいろいろなイベントやお楽しみをプレゼントしていただいたと、思っている次第です。
それに負けじと、他の関西の民鉄各社もいろいろな企画(新型車両やイベントなど)を提供していましたが、今年度は「京阪が圧勝した」ような気が致します。
自分が京阪沿線在住だったので、本当に助かりました。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年1月15日 (火) 21:46
kaz_ez6さんへ
こんばんは。
お褒めのお言葉、ありがとうございます。
男山ケーブルを外したのは、昨年の夏の「シールラリー」で乗車したからです。
その時は、本線と男山ケーブルだったので、今回はあえて記事に書いたような経路にしました。
いったん自宅へ帰った時は、汗だくになっていました。
この日の天気予報は「夜遅く雨」でしたが、自分が夜に出向いた時も雨は降っておらず、帰宅時に雨が降り出しました。
車内の流し撮りの時は出町柳から乗車していて、隣に乗客がいなかったので、練習も兼ねてやってみました。
その写真ですが、本記事本文にリンクを貼ったJUJUさんのシングル曲のジャケット写真のようなものをイメージしていただければ・・・。(笑)
投稿: 京阪快急3000 | 2013年1月15日 (火) 21:58
こんばんは。
車内の流し撮り、かなりハッキリ出来るもんなんですね。
何か面白い構図のものが撮れたり出来るかもしれません。
阪堺の貸切電車とか面白いのが撮れそうかも。
投稿: ken | 2013年1月17日 (木) 01:16
kenさんへ
こんばんは。
いつもコメント、ありがとうございます。
「車内の流し撮り」にkenさんをはじめ、皆様注目を集めていらっしゃるようですが、「なんだこりゃ!!」というものも、デジイチなら出来るようで、面白かったです。(笑)
でも、あまり期待しないで下さいね
。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年1月17日 (木) 23:12