京阪の正月ダイヤ2013(2)(2013.1.2)
こちらの記事の続きになります。
前回の記事で、例外と書いたのが、こちらです。
3000系による急行です。
こちらは、同じく3000系の特急です。
再び、前回の記事でも採りあげた、2600系2624Fの5連の回送列車を再び見る事ができました。
先日、京阪が今年の3月16日にダイヤ改正をするとの発表がありました。
このページによると、「おりひめ」と「ひこぼし」は利用者の減少により、廃止になるとの事です。
という事は前述の列車に使用されていた、上の写真の2600系の5連2編成は、車籍が抹消(廃車)になる可能性が非常に高いかと考えられます。
これは、私の勝手な憶測ですが、今年13000系が増備されるとしますと、2600系(0番台)は全滅する公算が多いかと考えられますね。
ようやく、待ちに待った旧3000系の下り特急がやって来ました。
この後、折り返しの同車の上り列車を撮影するため、大阪寄りへ移動しました。
しかし、この時間帯は逆光のため、あまり良い被写体にはなりません。
ちなみに、同じ場所から下り列車を撮影すると、ご覧のような感じになります。
「このままではまずい」と思った私は、上りホームに移動しました。
そして、7000系7004Fの「ひらパー100周年ラッピング編成」を撮影できました。
この後、上の写真の旧3000系の上り特急を撮影してから、帰路に就いたのでした。
今回は「車掌さんと下車した乗客」をテーマにしてみました。
いかがでしょうか?
最後までご覧いただき、ありがとうございました。(完)
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)