今日の日記【101】今日は、ポカポカ陽気でした(^^)。
みなさん、こんばんは。
今日の大阪は、澄み切った青空が広がり、日中は気温も上がり、非常に良いお天気でした。
今日は、私のかかりつけの病院の通院日でした。
主治医の先生から呼ばれるまで待っていて、ふと外を見ると、ちょうど京阪旧3000系の上り特急が通過して行きました(病院の待合室は、ちょうど京阪電車の高架が見える場所です)。
「そういえば、今日は(旧3000系が)運転される日に急きょ、決まってたんだ」
京阪のHPを見た今日の朝の事を思い出し、病院の診察を終えて自宅へ帰って、PCでもう一度京阪のHPを確認したのでした。
それを見ると、出町柳14時54分発の下り特急(列車番号:B1411A)なら、時間帯から見て、「自宅の近くで撮れるぞ!!」。
そう思った私は、帰宅してしばらくしてから、自転車を使って移動し、目ぼしい場所を探しに行く事にしました。
「ここだ!!」
その場所は、京阪本線の香里園寄りの踏切でした。
最初に撮影したのが、こちらの写真です。
「そういえば、今日は(旧3000系が)運転される日に急きょ、決まってたんだ」
京阪のHPを見た今日の朝の事を思い出し、病院の診察を終えて自宅へ帰って、PCでもう一度京阪のHPを確認したのでした。
それを見ると、出町柳14時54分発の下り特急(列車番号:B1411A)なら、時間帯から見て、「自宅の近くで撮れるぞ!!」。
そう思った私は、帰宅してしばらくしてから、自転車を使って移動し、目ぼしい場所を探しに行く事にしました。
「ここだ!!」
その場所は、京阪本線の香里園寄りの踏切でした。
最初に撮影したのが、こちらの写真です。

焦点距離:75㎜
ISO感度:400シャッター速度:1/1600
絞り:f6.3
WB:晴天
露出補正:±0
この後、近所の小学校の下校時間となり、下校する生徒のために場所を少しだけ移動しました。
その結果、このような構図となりました。

焦点距離:55㎜
ISO感度:400シャッター速度:1/1250
絞り:f9
WB:晴天
露出補正:±0
そして、この直後にお目当ての車両が通過しました。

焦点距離:55㎜
ISO感度:400シャッター速度:1/640
絞り:f9
WB:晴天
露出補正:±0
使用レンズ:AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4.-5.6G IF ED
編成の後部が隠れてしまいましたが、「このような状況では仕方がない・・・」と思っています。
そんなわけで、撮影時間はわずかでしたが、自分の知らなかった撮影場所を見つける事が出来て、良かったと思っています。
最後になりましたが、旧3000系の運休日を急きょ、運行日にして下さった京阪さんに感謝する次第です。
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
「日記」カテゴリの記事
- 今日の日記【135】「平成 ありがとう」「令和 新時代へ」(2019.04.30)
- 今日の日記【134】福袋が届きました\(^o^)/!!(2018.01.06)
- 今日の日記【133】きょうは七夕。(2017.07.07)
- 今日の日記【132】京阪電車のちいさな変化。(2017.05.10)
- 今日の日記【131】今日はわたしの誕生日です。(2017.01.21)
コメント
こんばんは。
今日は、急遽旧3000系の運転日になったのですね。
話は変わりますが、今週くらいから急に旧塗装の編成を
見かけなくなったような気がしませんか?
気のせいか? それとも、旧塗装車もいよいよ
最後になってしまったのか?
投稿: なかっちょ | 2013年1月31日 (木) 21:58
なかっちょさんへ
おはようございます。
いつもコメント、ありがとうございます。
そうなのです。天候の関係かどうかは分かりかねますが、昨日(先月31日)は、旧3000系の運行が急遽決定しました。
この日の同車の特急運用は、3往復でした。
その最終便の撮影に、どうにか間に合いました。
旧塗装の編成の件ですが、先日電車の車内から寝屋川車庫を見ると、旧塗装の1000系の一部を確認できました。
以前、大和田駅の撮影でお会いした方のお話によりますと、塗色変更は旧3000系の同時期に完了するかもしれないと聞きました。
投稿: 京阪快急3000 | 2013年2月 1日 (金) 09:37