2012年を振り返って・・・。(2)
こちらの記事の続きになります。
今回は、下半期の思い出を書いてまいります。
○7月
この月の5日、京阪の旧3000系が、来年の春に引退するという情報を聞いて、正直驚きました。
引退にちなんだイベント第1弾として、「特急停車駅シールラリー」に、22日に参加してきました。
しかしこれが、同車が8000系30番台としての最後の乗車でした。
29日には、叡電で開催された夏休みイベント「加茂川マコトちゃんを探せ!!」という謎解きイベントに、沿線に在住のなかっちょさんと一緒にクイズを楽しみながら、夏の叡電の風景を撮影できました。
○8月
詳細は後述しますが、この月は家庭の事情など大変な事態が連続して、撮影どころではなかったのです。
○9月
精神的に少し落ち着きを取り戻した頃でした。
8月に購入したデジイチ(ニコンのD3100)を早く使って見たかったので、まず電車を撮る前に自宅で少し練習し、引退が決まった京阪の旧3000系(当時は8000系30番台)をメインにいろいろな場所で撮影した事が、今でも脳裏に焼き付いています。
そして、いよいよ29日、中之島線中之島駅において、旧3000系特急車の前面が、原型に近い姿(クラシックタイプ)に復元され、席番プレートも復活し、この日は京橋-七条間がノンストップの「臨時快速特急」として運転されましたが、遠出できなかった当時、天満橋で下車したのでした・・・。
○10月
家庭の方もひとまず一段落したこの月から、「近場限定」で写真撮影を再開しました。
14日の「鉄道の日」には、京阪のイベントへ足を運びました。
そして、上の写真のような光景が撮影できたのでした。
余談ですが、この頃から当時利用していたブログサービスの障害が多くなってきたので、思い切って「ブログの引っ越し」を初めてしたのでした。
それが、現在利用中の「ココログ」です。
最初は画像の貼り付けなど、操作に戸惑いましたが、今は慣れました。
21日には、以前からブログで交流のあったkaz_ez6さんと初めてご対面し、自分のリクエストで、京阪の木津川橋梁で、旧3000系を一緒に撮影しました。
そして「京阪大津線100周年」にちなんで、石山坂本線で運用されている600形(603-604)が、往年の車両(260形など)が纏っていた京阪線特急色に塗り替えられ、27日には臨時列車も運転されました。
私はなかっちょさんと一緒に出向いたのですが、沿線の撮り鉄さんの多さには驚愕でした。
○11月
この月は、気分転換に友人と2人で「キン肉マンスタンプラリー」を楽しんだり(10日)、18日には大阪では初めての開催となる「全国路面電車サミット」の関連イベントに参加したりと、久々に阪堺電車の撮影に出かけました。
もちろん、このスタイルになってから、撮影者が殺到状態になっている、京阪の旧3000系も出来るだけ多く撮影しました。
今思えば、この時期が一番活発に活動していました・・・。
○12月
2日に運転された、旧3000系によるノンストップ特急「洛楽」をどうしても撮影しておきたかったので、ダメ元覚悟(?)で藤森駅で撮影しました。
その後、急な冷え込みで体調を崩してしまい、しばらく安静にしていました。
励ましのお言葉を下さった皆様に、この場をお借りして感謝したします。
その後体調が回復し、23日には樟葉発中之島行きの臨時特急「クリスマスエクスプレス」が運転されるという情報が入ったので、「これは撮影せねば!!」と思い、枚方市駅で撮影できました。
また、同列車の「送り込み回送」が数分停車し、1000系の旧塗装編成(1501F)と並んだ瞬間(上の写真です)には、今思うと「あれは「偶然」ではなく、京阪さんが「わざわざサービスしてくれたんだ」と、京阪さんのサービス精神の旺盛さには、脱帽致しました。
これが、今年最後の撮影となりました。
結局、下半期はほとんどが京阪の旧3000系の撮影となりました。
しかし、来年の今頃はもう見る事ができないので、引退の日までに出来るだけ多く撮っておきたいと考えております。
以上、今年印象に残った思い出を紹介してまいりました。
また、今年はブログ上で知り合った方々と実際にお会いしてご一緒に撮影した体験など、コミュニケーション面においては昨年とは異なり、充実した1年でした。
来年は今年より、もっと趣向を凝らした内容にしたいと、検討中でございます。
今年、当ブログをご覧いただいた皆様には、感謝の気持ちでいっぱいでございます。
最後になりましたが、皆様にどうしてもお伝えしたい事がございまして、この場をお借りして書かせていただきます(重要)。
今年は喪中につき、新年のご挨拶を失礼させていただきます。
本年中に賜りましたご厚情を深く感謝致します。
明年も変わらぬご厚誼のほど、お願い申し上げます。
それでは皆様、良いお年をお迎えくださいませ。
| 固定リンク
「鉄道の話題」カテゴリの記事
- 続 水島臨海鉄道「エアートラベル」について(2020.05.31)
- 水島臨海鉄道「エアートラベル」について(2020.05.22)
- 2015年を振り返って・・・。(2015.12.28)
- .2014年を振り返って・・・。(2014.12.28)
- 鉄道友の会60周年記念行事 「プレ・ブルーリボン賞」が決定!!(2014.02.04)
コメント
数々のレポ、楽しませていただきました。
今年一年、素敵な記事をたくさんありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。
投稿: のり | 2012年12月31日 (月) 09:17
こんにちは。
今年もあと半日になりましたね。
京阪の旧3000系も、通常運行は、あと3ヶ月に迫ってしまいました。
もう、ジタバタしても遅いので(笑)、会社の帰りには、極力平穏を装って
乗り心地を楽しみながら、見送ってあげようと思ってます。
でも、本当に最終運行日が決まれば、平常心ではいられないで
しょうねぇ
来年も、京阪快急3000さんに良い年であることを祈ってます。
投稿: なかっちょ | 2012年12月31日 (月) 12:27
のりさんへ
コメント、ありがとうございます。
自分の記事をいつもご覧いただいて、嬉しく思います。
実はまだ、お蔵入りしているものもあるので、来年ぼちぼちとアップしたいと考えております。
こちらこそ、来年もよろしくお願い致します。
投稿: 京阪快急3000 | 2012年12月31日 (月) 16:22
なかっちょさんへ
こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
今年も残すところあとわずかとなりました。
京阪の旧3000系、おっしゃる通り引退まであと3か月に迫っていますね。
最終運行日の日はどうなるのか、今からドキドキしています。
来年もなかっちょさんにとって、良い年であることを願っています。
投稿: 京阪快急3000 | 2012年12月31日 (月) 16:29
こんばんは。
いやぁ~こうやって振り返ってみるのもいいものですね。
昨日、レイルマン中井先生のセミナー聞いて来ました。
京急鉄道フェアってのを年末年始にやってるんです。
いやぁ~鉄道写真って奥が深いですね。大変そうです。
来年は最初からデジイチが相棒として。
更に飛躍の年になりますように。
今年一年ありがとうございました。
また来年も変わらずお付き合い頂けると嬉しいです。
良いお年をお迎えください。
投稿: やんぼー | 2012年12月31日 (月) 18:38
こんばんは、京阪快急3000さん
後、数時間後で今年も終わってしまいますね〜
振り返るといろんな一年だったと思いますが
これからドンドンといい年になって行きますので
その波と京阪電車に乗って前へ進んで行きましょう〜(???)
今年は嬉しいコメントを沢山いただき、とってもありがたかったです。
来年も是非仲良くしてくださいね。
良いお年をお送りください。
投稿: みっかん | 2012年12月31日 (月) 22:50
やんぼーさんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
そうですか。あの中井先生のセミナーを受けられたのですか!!
自分も一度、受けてみたいと思っています。
京急で鉄道イベントを年末年始に開催しているのですね。
それは、初耳です。
来年は手持ちのデジイチをもっと活用したいと考えております。
やんぼーさんのブログを拝見して、写真撮影の奥の深さが少しずつですが、理解できるようになりました。
こちらこそ、今年一年ありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいませ。
投稿: 京阪快急3000 | 2012年12月31日 (月) 23:09
みっかんさんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
おっしゃる通り、今年も後少しで終わりますね。
。
年越しそばを早く食べなくては
みっかんさんのブログを拝見して感じた事は、鉄道の写真もあれば、風景の写真などもあり、いろいろと写真撮影の楽しさを自分に教えて頂いた事でした。
こちらこそ、よろしくお願い致します。
来年は、きっと良い年になる事を信じて・・・。
どうぞ、良いお年をお過ごし下さいませ。
投稿: 京阪快急3000 | 2012年12月31日 (月) 23:16