「キン肉マンスタンプラリー」を楽しみながら・・・(5)
こちらの記事の続きになります。
阪堺の恵美須町電停をあとにした私達は、通天閣のある新世界に足を運びました。
ここでも「キン肉マン」が・・・。
まあ、この新世界と通天閣が百周年を迎えた今年、この「キン肉マンプロジェクト」を立ち上げたわけです。
私が子供の頃、母は電車やバスなどを利用して、いろいろな場所へ連れていってもらった思い出があるのですが、この通天閣には、連れていってもらった記憶がありません。
おそらく当時は、いろいろな事情があったのでしょうね・・・。
そんな訳で、初めて目にした通天閣です!!
「3代目のビリケンさんにも・・・」と思い、近くまで行くと長~い行列が!!
近くにいた係員さんに尋ねてみると、1時間20分待ちだとか・・・。
仕方がないので、チケットの対象店舗の串カツ屋さんで、少しお腹を満たしました。
私は、訳ありでアルコール類は飲めないのですが、この串カツはまさに「ビールに合うな!!」と思いました。
この後、「通天閣の周辺をぶらりとしたい」とのHさんの意見が出たので、しばらくウロウロとしていました。
「まさに、「ミナミ」の繁華街だな」と、私は思いました。
少し歩いてみると、このようなアーケードを見つけました。
ご覧のようなアングルの写真を撮ってみました。いかがでしょう?
この後は、南海高野線の今宮戎駅から、難波駅に戻るだけです。
その前に、阪堺の恵美須町電停をもう一度覗いてみると・・・。
ちょうど、モ165号が発車待ちをしていました。
この写真は、何枚か撮影したうち、親子連れが映っていたので、これを選んでみました。
それにしても、関西で昭和一桁の車両が現役なのは、この阪堺の車両だけかと思います。
この「鉄道喫茶あびこ道」の広告塗装は、今年の9月に塗り替えられたのがお分かりかと思います。
一度、ここ(鉄道喫茶あびこ道)に足を運んでみたいと思っていますが・・・。
最後にこのアングルの写真を撮って、恵美須町電停をあとにしました。
この後前述の通りの経路で、南海の難波駅まで戻り、2階のサービスカウンターで、スタンプラリーの景品を受け取ったのでした。
そして、帰路に就くのですが、近くに「551の蓬莱」の豚まんを購入しました。
ここの豚まんって、美味しいんですよね。
今回で、この日の訪問記はお終いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
| 固定リンク
「阪堺電気軌道」カテゴリの記事
- 旧阪堺恵美須町停留所を訪ねて・・・(番外編)(2020.02.02)
- 旧阪堺恵美須町停留所を訪ねて・・・(後編)(2020.01.30)
- 旧阪堺恵美須町停留所を訪ねて・・・(前編)(2020.01.28)
- 阪堺電車訪問記(2018.12.15)(6)(2019.02.17)
- 阪堺電車訪問記(2018.12.15)(5)(2019.02.10)
「建築物」カテゴリの記事
- ~JR西日本 鉄道むすめフェスタ2019~に参加しました(後編)(2019.04.07)
- 大阪天満宮へ行ってきました。(後編)(2019.03.27)
- JR大阪環状線訪問記(2016.12.4) -ビエラ玉造初訪問-(2017.04.24)
- シリーズ MY PHOTO 【17】鉄道友の会行事参加での一コマ(2014.10.18)
- 10月の3連休【1】閉鎖となった、赤川鉄橋へ(3)(2013.11.09)
「景観」カテゴリの記事
- 今年の夏の想い出#1:初めての関空(1)(2015.08.28)
- 母の田舎へ行ってきました。(2014.11.24)
- 嵐電&京都の地下鉄でお出かけしてきました♪(1)「嵐電 嵐山駅 朝の情景」(2014.06.24)
- 昨日は、久しぶりに・・・。(2014.01.13)
- 今日の日記【117】先週購入した、三脚を使って・・・。&お知らせ(2013.12.20)
コメント
こんばんは。
京阪快急3000さんは、通天閣というか新世界が初めて
だったんですか。
たしかにすこし前までは、いろいろありましたからね(笑)
でも、今は大阪きっての観光名所になりましたね。
阪堺電車目当てにやってくる人もいるでしょうから、
両者は持ちつ持たれつの関係なんでしょう。
私も我孫子道の鉄道喫茶は行ったことがありません。
また機会があれば、一緒にレイアウトを運転してみたいですね。
投稿: なかっちょ | 2012年11月21日 (水) 20:45
なかっちょさんへ
こんばんは。
いつもコメント、ありがとうございます。
そうなのです。新世界は本当に初めてでした。
自分が行った時もそうですが、外人の観光客も多いようで、おっしゃる通り新世界は「大阪きっての観光名所」となりましたね。
「鉄道喫茶あびこ道」には、鉄道ジオラマが設置してあるという情報を以前、聞いた事があります。
機会ができましたら、ご一緒できれば嬉しいかな・・・なんて思いました。
投稿: 京阪快急3000 | 2012年11月21日 (水) 21:23
こんばんは。
初の新世界はいかがだったでしょうか?
昔は危ない雰囲気が漂っていましたが、今はすっかり観光地化していますよね。
しかし、通天閣が一時間以上待ちとは恐ろしや…
串カツも今は乱立状態で、ちゃんと自分の舌で見極めないとハズレを引くことになってします。
昔はおっさんの食べ物でしたが、今や家族連れで食べるものになっていますね。
あびこみち号はせっかくの広告が全くわからなくなってしまっているのが、なんとも気の毒なように思います…
551の豚まんといえばお土産に最適ですよね。
どなたにあげても喜ばれます。
工場から1時間半以内の場所にかお店がないのをご存知でしたか?
品質管理のためそれ以上遠い場所にはお店を出さないそうです。
すごいですね。
投稿: kaz_eg6 | 2012年11月22日 (木) 00:17
kaz_ez6さんへ
おはようございます。
いつもコメント、ありがとうございます。
初めての新世界・・・。昔(子供の頃)はあまり治安が良くなかったのでしょうね。母も連れていかなかったのかと思います。
通天閣の行列には、本当に驚きました。
実は、ある串カツ屋で若い兄ちゃんに呼び止められそうになったのですが、友人が「ああいう店はキッパリと断った方が良い」と言われ、難を逃れ(?)ました。
阪堺の「あびこ道号」、厳しいご指摘ですね。(汗)
18日にもう一度撮影できたので、辛口評価(?)よろしくお願い致します。
あと、「551の蓬莱」の豚まんは昨年、梅田で購入して以来です。
そのような事実があったとは、知りませんでした。
良い勉強になりました。
投稿: 京阪快急3000 | 2012年11月22日 (木) 08:31