阪堺電車訪問記(2012.11.18)(1)
今回より、18日(日)に「第11回全国路面電車サミット 2012 大阪・堺大会」関連のイベントに参加した模様をお伝えしてまいります。
まず、私は阪堺電車の車両基地である我孫子道車庫の見学会に参加しました。
当日、我孫子道車庫の入り口に到着したのは、開始時刻である10時の30分ほど前でした。
「結構、行列だろうな~」と思っていたらそうでもなく、わずか十数名の方が並んでいるだけでした。
そして、開始時刻の10時になり、私を含む十数名が、1グループとして同車庫を阪堺の職員様がご案内してくださいました。
まず、ご案内された場所が、このトラバーサーという設備でした。
下の写真で、阪堺の古豪であるモ161形モ164号を見る事ができました。
こちらは、元京都市電の車両で、阪堺ではモ251形と命名されました。
現在はこのモ256号のみが、同車庫で静態保存されています。
この日、近くで見ると、モーターの音らしき音が聞こえてきたのは、気のせいでしょうか・・・?
ちなみに同型の車両が、今年の11月23日に開業100周年を迎えた広島電鉄で、現在もクーラーを搭載して、移籍された全車が現役と聞いています。
私が小学校の修学旅行で広島に行った際、国鉄(当時)の広島駅前から、往復ともこの車両に乗車した思い出は、今も脳裏に残っています。
願わくば、いつの日か機会ができたら、広島へ旅行に行きたいと思っている次第です。
話を戻します。
モ256号の手前には「東京都電色」のモ501形モ502号を見る事ができました。
毎年6月に開催される「路面電車まつり」では、メインイベントのステージとしても使用される無蓋電動貨車、デト11形も真近で見る事ができました。
今年の「路面電車まつり」の時は非稼働状態だった、モ503号です。
気になっていたので、そばにいた職員様に同車の事を訊いてみると「現在は、点検整備中ですよ」との事でした。
奥にはモ170号の姿も見えました。
ひと通りの見学を終え、後は自由に撮影ができました。
阪堺のマスコットキャラクターとして、すっかりお馴染みになった「ちん電くん」もお出迎えしてくれました。
こちらが、10時30分に我孫子道から出発する、この日貸切列車として運行する、モ161号です。
我孫子道車庫の風景2題です。
同車庫の食堂では、往年のファンの皆様にとっては、懐かしい写真が多く展示されていました。
その中から、1枚ピックアップしてみました。
現在は廃止された、平野線の昭和50年代のワンシーンです。
さて、我孫子道の電停で戻ってしばらくすると、定刻通り、モ161号の貸切列車が到着しました。
こちら側は「阪堺線100周年」のHMが掲出されていました。
我孫子道を出発したシーンです。
こちら側には「路面電車サミット」の記念HMが掲出されていました。(つづく)
| 固定リンク
「阪堺電気軌道」カテゴリの記事
- 旧阪堺恵美須町停留所を訪ねて・・・(番外編)(2020.02.02)
- 旧阪堺恵美須町停留所を訪ねて・・・(後編)(2020.01.30)
- 旧阪堺恵美須町停留所を訪ねて・・・(前編)(2020.01.28)
- 阪堺電車訪問記(2018.12.15)(6)(2019.02.17)
- 阪堺電車訪問記(2018.12.15)(5)(2019.02.10)
コメント
こんばんは。
車庫の見学会、路面電車まつりの時と違い、普段の感じですね。
仕事があったので行けなかったのが残念です。
投稿: kaz_eg6 | 2012年11月27日 (火) 21:58
kaz_ez6さんへ
おはようございます。
いつもコメント、ありがとうございます。
車庫の見学会は、自分でも「意外?」と思うほど、来場者が少なかったと思います。
朝一番に行ったので、モ161号が走るのを見る事ができたのは、良い収穫でした。
投稿: 京阪快急3000 | 2012年11月28日 (水) 07:51
おはようございます。
我孫子車庫は、一度見学したことがありますが、
奥の方に行くと、トラバーサーや貨車のデト11など、
ホームから見えない面白いものがあった、見飽きませんね。
キャラクターのちん電くんも、可愛い
投稿: なかっちょ | 2012年11月28日 (水) 08:18
なかっちょさんへ
こんばんは。
いつもコメント、ありがとうございます。
自分も阪堺の我孫子道車庫をここまで見学したのは初めてでした。
トラバーサーなる機械は、初めて拝見して、留置(展示?)されている車両も見る事ができて、とても楽しかったです。
やはり、こういった「車両基地見学」はおっしゃる通り、「見ていて飽きない」ですね。
「ちん電くん」、かわいいとの事で・・・。(笑)
。
阪堺サイドもこのキャラクターをHPや車内広告など、いろいろなところで活用しているようです。
この「ちん電くん」を考案された方には、感謝ですね
投稿: 京阪快急3000 | 2012年11月28日 (水) 18:52
こんばんは、京阪快急3000さん
こんな楽しそうなのに、遅くなった自分を恨みそうです。
行きは自分で、帰りは載せて帰ってもらったら良かったと
悔やんでも悔やみきれなくて眠れません~(笑)
マスコットキャラクタのちん電くん、撮りたかったです。
う~ん、悔しい~~~
投稿: みっかん | 2012年11月28日 (水) 22:17
みっかんさんへ
こんばんは。
何だか自分だけが楽しい思いをして、申し訳ないです・・・
。
毎年6月にこの我孫子道車庫で、「路面電車まつり」という楽しいイベントを開催していますので、来年あたり参加されてみては、いかがでしょうか?
あの「ちん電くん」も登場しますよ~
。
投稿: 京阪快急3000 | 2012年11月28日 (水) 22:25
行ってこられたのですね。仕事の都合でどうしても我孫子道に出撃することが出来ませんでした。
何とか、午前のモ161号貸切を住吉でとらえることが出来ましたが・・・。
投稿: のり | 2012年11月28日 (水) 23:10
のりさんへ
いつもコメント、ありがとうございます。
はい。この日は、1日阪堺を満喫させていただきました。
この後ですが、大小路付近でモ161号に遭遇して撮影したのですが、あまり良い写真になりませんでした。
投稿: 京阪快急3000 | 2012年11月29日 (木) 07:26