回想「今年のJR西日本のダイヤ改正で・・・。」【1】「寝台急行きたぐに」(その1)
このシリーズは、JR西日本が今年の3月に実施したダイヤ改正で、臨時列車となった2つの夜行列車(「寝台特急日本海」および「寝台急行きたぐに」)の私が撮影した拙い記録をご覧いただくものです。
なお、私は過去にも新大阪駅にて0系新幹線(4年前のラストランの日)や、山崎駅にて「特急雷鳥」(昨年のダイヤ改正で引退)も、記録に残しておきました。
それでは、まずは「急行きたぐに」の記録から紹介します。
時は3月11日(日)の夜明け前です。
これから京阪の最寄り駅より、5時42分発の準急淀屋橋行きに乗車し、JR大阪環状線の乗換駅である、京橋駅へ向かいました。
「京阪通」の方ならすぐにお分かりかと思いますが、乗車中の車内です。
「2扉の特急用車両」でした。
京橋駅に到着しました。
ここで「種明かし」をします。(笑)
何と運の良い事に「初代3000系」である、8000系30番台だったのです!!
この後、JR大阪環状線に乗り換え、大阪駅に向かいました。
6時頃のJR京橋駅です。
まだ、人気(ひとけ)もまばらです。
この後、ホームへ移動しました。
到着した列車は、225系の「関空/紀州路快速」でした。
225系に乗車するのは、これが初めてでした。
大阪駅に到着する前までにいろいろと撮影をしました。
車内(乗務員室後部)は、こんな感じでした。
黄色い手すりが目立っています。
JR西の最新型通勤型車両、321系にも搭載されているLCD(液晶)モニターです。
乗降扉周りにも、警戒の意味でしょうか?黄色い手すりやラインが入っていました。
大阪駅に到着し、もう一度乗車した225系を撮影しました。
「急行きたぐに」が到着する、4番線ホームへ移動したのが、同列車到着前の約30分位前でした。
さて、「撮り鉄さん」という方々は、どの方も事前にネットなどで情報を入手されているのですね。
すでに数名の方がいらっしゃいました。
ちなみに東海道本線用ホーム(5番線)にも、すでに何名か待機していらっしゃいました。
早速、列車が到着したので、撮影しました。
225系による「快速姫路行き」でした。
この写真は、カメラの望遠機能を利用したものです。
「きたぐに」は、定時通り到着しそうです。
「きたぐに」の到着のひとつ前の列車、福知山線(JR宝塚線)の223系による「快速列車」です。
この時間帯になると、小さな子供さんも含め、「撮り鉄」さんが「増殖」してきました。
いよいよこの後、「本命」の「きたぐに」が到着する時刻となりました。(つづく)
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
「JR」カテゴリの記事
- シリーズ「過去の撮影記録から」(23)少しだけ、JR東海の車両を(2020.08.16)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(4)(2020.05.10)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(3)(2020.05.05)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(2)(2020.04.29)
- JRおおさか東線訪問記(4)(2020.04.11)
「景観」カテゴリの記事
- 今年の夏の想い出#1:初めての関空(1)(2015.08.28)
- 母の田舎へ行ってきました。(2014.11.24)
- 嵐電&京都の地下鉄でお出かけしてきました♪(1)「嵐電 嵐山駅 朝の情景」(2014.06.24)
- 昨日は、久しぶりに・・・。(2014.01.13)
- 今日の日記【117】先週購入した、三脚を使って・・・。&お知らせ(2013.12.20)
コメント