今年のGWの思い出「初めての高野山観光」(2012.5.5)(その7)
(その6)の続きになります。
私達を乗せたなんば行きの急行が発車しました。
私は、車内の乗降扉の上にあった、路線図を見ながらしばらく考えていました。
「このままなんばまで行くか、途中で各停に乗り換えて、中百舌鳥まで行くか・・・?」
それは、Sさんに自分の趣味のために、迷惑を掛けたくないと思ったからでした。
Sさんに改めて訊いてみると、「心配してもらわんでも、大丈夫やで」とのお返事が・・・。
それを聞いた私は、車内放送を聞いて「今度停まる駅で(各停に)乗り換えて、中百舌鳥で地下鉄に乗り換えましょう」と言いました。
そして私達は金剛駅で、乗車していた急行から降車するのでした。
近くにあった発車時刻表を見ると、なんば行きの各停(南海本線および他社で「普通」と呼んでいる列車も、ここでは説明を割愛しますが、「各停」と呼んでいます)の発車時刻が16時18分とありました。
実を言いますと、南海高野線全線に乗車したのが、今回が初めてだからです。
私は、京阪以外の私鉄やJRに初めて乗車する路線で、よく乗車する列車を間違えて、下車する駅を通過していまうというミスをする「あわてん坊な鉄ちゃん」だという事をこの場を借りて、告白します。(恥)
さて、極楽橋方面に列車が到着したので、撮影しました。
6200系による、河内長野行きの各停でした。
そして、私達がこれから乗車する各停は・・・。
1番線に停車していました。こちらも6200系でした。
私達は急いで移動して、乗車したのでした。
この列車で、中百舌鳥まで乗車しました。
車内の様子です。ご覧のように空いていました。
製造銘盤を見ると・・・。
「昭和52年 東急車輛(で製造)」 「南海車両工業 2011年更新」とありました。
ちなみに6200系は、1974(昭和49)年が製造初年です。南海の車両では比較的新しい車両ですね。
程なくして中百舌鳥駅に到着です。
側面の方向幕と車番を撮影しておきました。
これで、南海高野線は「完乗」した事となります。
ここからは「鉄ちゃん」である私の腕の見せ所です。(笑)
最近、何かと話題が多い大阪市交の御堂筋線なかもず駅(大阪市交では、我孫子(あびこ)と同様、ひらがなで表記)への階段が見えてきました。
VVVF化改造が施工された、10A系1124Fが発車待ちをしていました。
実を言いますと、私は19年前の1993年の秋頃、所用でこのなかもず駅まで乗車した記憶があります。
しかし、それでは「記憶」のみなので、今回の撮影をもって、昨年新型車両である御堂筋線用30000系で千里中央駅まで乗車したので、御堂筋線も完乗したことになりました。
発車してから、「このまま淀屋橋まで乗るか、天王寺で谷町線に乗り換えるか」をSさんに尋ねてみたら「どっちでもいいよ」とのお返事でした。
ここで、乗車中に撮影したものをいくつか紹介します。
この1124Fは、1988(昭和63)年に近畿車輌で製造されました。
その3年後(1991年)に、御堂筋線用新20系(21系)が登場しました。
ご覧のように、この日は祝日(こどもの日)だったので、国旗が掲揚されています。
乗務員室側には、LED式の案内表示器が設置されています。
天王寺駅に到着し、ここで谷町線に乗り換え、京阪の乗換駅である天満橋駅まで乗車することにしました。
乗り換え通路の途中で、このような光景が撮影できました。
ちょうど、天王寺止りの列車が到着するところを狙ってみました。
一方こちらは、往路で撮影した淀屋橋駅のなかもず寄りのホームの階段から撮影したものです。
天王寺駅や淀屋橋駅の照明は、見事な造りだと思いました。
余談ですが、谷町線の天王寺駅までの乗り換え通路は、けっこう距離があり、少し疲れました。
この写真は谷町線の天満橋駅にて撮影したものです。
ご覧の22系22658Fは、中央線から転属した編成のひとつです。
同時期に当時、谷町線に在籍していた20系(30番台)は、中央線に転属しました。
京阪の天満橋まで到着したのが、17時30分頃でした。
結局、途中で乗り換えることなく最寄り駅に戻る事ができる、急行に乗車しました。
この写真を撮影した17時50分にようやく最寄り駅に到着したのでした。
この後階段を下り、改札を出てから「お疲れ様でした」とSさんに言ってから解散となりました。
この日は特に大きなトラブルも無く、世界遺産「高野山」を堪能できた事がとても強く印象に残りました。(完)
| 固定リンク
「南海電鉄」カテゴリの記事
- 久々のおでかけは、泉北高速方面へ(2020.08.12)
- 久しぶりに南海難波駅へ(2019.09.07)
- 「せんぼくトレインフェスタ2016」に参加しました。(1)(2017.01.16)
- ここ最近購入した、鉄道グッズなど(3)(2015.09.26)
- 今年の夏の想い出#2:南海なんば駅にて(2015.8.23)(2015.09.10)
コメント