今日の日記【63】今日は京阪の新車、13000系デビューの日。
皆様、こんばんは。
今日(14日)は、京阪の4年ぶりの新型車両13000系が宇治線にてデビューした日でした。
私はというと、まず小雨の中、最寄り駅にて「13000系デビュー記念 宇治線歴代車両メダルセット」を購入後、いったん帰宅し、宇治線六地蔵駅で13000系(13001F)の臨時列車を撮影後、宇治駅へ向かい簡単に撮影を済ませた後、帰宅しました。
今回は、今日私が撮影した写真の中から印象に残ったものと、「メダルセット」を紹介します。
桜がやや散り気味の香里園駅で6000系6013Fの急行を撮影。この列車に乗車して枚方市駅まで向かいました。
私が乗車する特急の直前にノンストップ特急「洛楽」が通過。迷わず撮影しました。
中書島駅で宇治線に乗り換え、撮影する駅に決めた六地蔵駅までは、2600系2621Fに乗車できました。
六地蔵駅に到着後、さながら「宇治線2600系撮影会」を実施し(笑)、「本命」だった13000系の臨時列車も、無事撮影できました。
この後、後続の宇治行きの列車に乗車して、宇治駅へ向かうのでした。
展示中の13000系13001Fの一コマです。
宇治駅にはファンをはじめ、多くの人で賑わっていました。
帰路は、4連固定の2600系で唯一の塗色変更編成、2623Fに乗車しました(中書島にて)。
今後の予定を考えて、宇治線の2600系に乗車する事は最後になるかも・・・と思っている次第です。
淀屋橋行きの特急は、8000系30番台でした。何だか「ラッキー!!」な気分でした。
やっぱり、この車両は良いですねぇ(樟葉にて)。
最後に、最寄り駅で購入した「メダルセット」を紹介します。
購入時は、このような帯が付いていました。
中身です。上から13000系、左下が1300形、右下が2600系です。
各メダル裏面には、京阪のロゴマークとともに、シリアルナンバーが刻印されていました。
この日の詳細は、追ってお伝えします。
自分自身、久しぶりに「鉄分補給」ができたと思っています。(^^)
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
「日記」カテゴリの記事
- 今日の日記【135】「平成 ありがとう」「令和 新時代へ」(2019.04.30)
- 今日の日記【134】福袋が届きました\(^o^)/!!(2018.01.06)
- 今日の日記【133】きょうは七夕。(2017.07.07)
- 今日の日記【132】京阪電車のちいさな変化。(2017.05.10)
- 今日の日記【131】今日はわたしの誕生日です。(2017.01.21)
コメント