再び石山坂本線へ(「けいおん!電車」で石山坂本線完乗!!・その5)
(その4)の続きになります。
坂本駅で、今度は石山寺駅の時と反対側の車体を撮影しました。
近江神宮前駅における撮影(2011年12月24日)をアップで撮影したものと思っていただきご笑覧下さい(^^ゞ。
続いて坂本寄りの車両の前面です。
前面下部です。
HMを拡大してみました。
発車時刻が近づいてきたので、この車両に乗車しました。
乗客は比較的多かったのですが、比較的静かだったので、あえて撮影はしませんでした。
浜大津駅へ到着しました。
ここで、最後の撮影です。
この後、「けいおん!電車」は、石山寺に向かって発車しました。
自分としては「充実した時間が過ごせた」と思いました。
後日、「鉄道友の会」の会報誌で知ったのですが、関東の大手私鉄の小田急電鉄で昨年の8月、漫画家の故・藤子・F・不二雄さんの記念館「藤子・F・不二雄ミュージアム」の開館を記念して、3000形10両1編成に藤子・F・不二雄さんの漫画のイラストなどを車体・車内にラッピングした「F-Train」が、東京都の屋外広告規制に抵触するとして、同9月30日で車体のラッピングを終了させた事を聞いて「東京都では、「トーマス号」でも引っかかるかも。滋賀県は(条例が)ゆるいんだ」と改めて感じた次第です。
ちなみに今年の京阪のカレンダーの2月の写真は、石山坂本線の「標準色の600形」なのですが、これを見て「あそこまで装飾した京阪の大津鉄道部の意気込みはすごいとしか表現できない」と写真を見るたびに思います。(完)
※おまけ画像
これらは、帰路における8000系8007Fのダブルデッカー車に乗車した際のものです(三条-枚方市間にて)。
久しぶりに乗車した2階席は「(良い意味で)好みが分かれるかな・・・」と思いました。
にほんブログ村
![]() みんなの京阪電車 |
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 昭和63年の京阪電車時刻表(2020.11.04)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 京阪&近鉄110周年記念で・・・(2020.09.22)
- 久しぶりの撮影は近場で。(2020.07.19)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(2)(2020.04.29)
コメント