阪堺電車訪問記(2012.2.12.)(その3)
(その2)の続きになります。
再び住吉停留所に戻って、行きかう阪堺の車両を撮影しました。
モ701形モ702号です。
こちらは上町線へ向かう、南紀白浜アドベンチャーワールドの全面広告車、モ701形モ710号です。
この後、私はこんな事を思いついたのでした。
「せっかく住吉大社の近くまで来たんだから、少し(住吉大社を)見に行こう」
というわけで、以下の3枚の画像は、住吉大社のほんの一部ですが、前述の理由で、少し撮影してみました。
この日は人の往来もまばらで、順光だったので、こんな写真が撮れました。
これらを撮影したあと、再び住吉の交差点まで戻りました。
モ701形モ703号です。
ちなみに現在の阪堺の最大勢力の車両は、このモ701形で、計11両在籍しています。
モ501形504号です。パンタが少し欠けて撮影されてしまったので・・・。
後追いで、もう1枚撮影しました。
こちらは、(その1)でも紹介した、モ351形モ354号です。
上町線天王寺駅前方面へ向かう、モ161形モ162号を再び撮影ができました。
この吊り掛けモーターの重厚な走行音は、今や貴重なものになりそうですね。
このモ161形を撮影したあと、今度はのりさんから教えていただいた、上町線の併用軌道区間の撮影ポイントを撮影するため、モ701形モ701号に乗車して、上町線の松虫へ向かいました。
この画像は、松虫の電停で撮影したものです。
次回はこの松虫から、帝塚山四丁目までの記録を紹介します。(つづく)
※おまけ画像:すでにお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、モ701形およびモ601形の2車種の前面には、この吊り広告と同じデザインの横断幕が掲示されています。
| 固定リンク
「阪堺電気軌道」カテゴリの記事
- 旧阪堺恵美須町停留所を訪ねて・・・(番外編)(2020.02.02)
- 旧阪堺恵美須町停留所を訪ねて・・・(後編)(2020.01.30)
- 旧阪堺恵美須町停留所を訪ねて・・・(前編)(2020.01.28)
- 阪堺電車訪問記(2018.12.15)(6)(2019.02.17)
- 阪堺電車訪問記(2018.12.15)(5)(2019.02.10)
コメント