京阪 ちょこっと撮影(2012.1.14)
14日(土)、「Bトレ京阪3000系」などを購入するため、京阪中之島線中之島駅へ赴く際、デジカメも持参したので、この日撮影した中から、いくつか紹介します。
こちらは、6000系6008Fの急行出町柳行きなのですが・・・。
流し撮りみたいになっちゃいました(意図してそうしたわけではありません(汗))。
7時22分発の快速急行中之島行き、こちらに乗車しました(こちらもややブレている・・・)。
この列車なら、京橋での乗り換えの手間が省(はぶ)けるからです。
天満橋駅で大半の乗客が下車し、車内はご覧の通りです。
運転台のモニターです。さすがは9000系!!
中之島駅に到着です。
9000系9004Fは、折り返し、区間急行萱島行きとなりました。
そして、2番線ホームには・・・。
2200系2222Fの引退後、唯一の「ゾロ目編成」となった、5000系5555Fが発車待ちをしていました。
うわさ通り、塗色変更されていました。
これで5000系すべての編成が、新塗装になりました。
なんだか嬉しいやら、むなしいやら・・・。どう表現したら良いのでしょうか・・・?
これもついでに撮影しちゃいました。
車内に乗客がいなかったのと、まだ時間にゆとりがあったので、撮影しました。
「京阪オリジナル」の送風ファン、「回転グリル」です。
これはこの5000系から、搭載されました。
5000系だけに装備されている、「ラッシュ用扉」の車内側です。
画像は、座席が下りた状態です。
このあと私は、改札を出て発売場所へ向かいました。
帰路へ就く際、これまた5000系の普通萱島行きが発車直前だったので、急いで乗車しました。
この列車に乗車し、京橋駅で乗り換えです。
5000系に装備されている、LED式の案内表示器です。
こちらも「一世代昔のもの」になってしまいました・・・。
京橋駅で撮影しました。5557Fでした。
このあと2番線を発車した3000系の特急を見送ったあと、後続の急行淀行きに乗車しました。
6000系6008Fでした。外観は塗色変更を済ませていますが、車内のシートは・・・。
なんと、原型のままです!!これには私もビックリしました。
最寄り駅で撮影です。車掌さんは女性の方でした。
p.s.まだまだ「ウィンドウズ7」の操作に慣れていない、私でした・・・。
| 固定リンク
« 今日の日記【47】Bトレ「京阪3000系・コンフォートサルーン」ゲット&お知らせ | トップページ | シリーズ「Nゲージ鉄道模型 ゼン&ナウ」(7)「GM塗装済キット京阪9000系製作記」(その17) »
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
コメント