再び石山坂本線へ(「けいおん!電車」で石山坂本線完乗!!・その1)
(出発編・その2)の続きになります。
まずはこちらからご覧ください。
昨年の12月24日(土)に京阪石山坂本線の近江神宮前駅にて撮影した、「映画「けいおん!」ラッピング電車」(600形613-614。京阪大津線のサイト(当時)における呼称。以下「けいおん!電車」と呼称)です。
他のラッピング電車を上回る、大胆なラッピングだと思いました。
この「けいおん!電車」が到着するやいなや、カメラを持ったファンがたくさん「集合」したのでした。
折り返し、石山寺行きの列車となるため、留置線に停まっているところです。
石山寺行きとしてホームに入線です。
私のテンションもどういうわけか、だんだん上がってきました(笑)。
発車まで時間があったので、車内へ入ってみました。
車内の装飾の中から1枚、紹介します。
600形(601-602)の坂本行き列車とのツーショットが撮れました。
この写真を撮ったあと、ちょっとしたアクシデントが・・・!!
カメラの電池が切れてしまったのです。
以前もこのような状況に出くわしたので、念のために用意しておいた、代わりの電池で窮地をしのぎ(?)ました。
再び坂本寄りへ移動です。
石山寺方面へ発車したところです。
そして、後日京阪大津線のサイト(当時)でこのようなお知らせが・・・。
「「けいおん!電車」 大好評につき運行期間を延長いたします」
当初は昨年末までの運行が、今年の1月9日(月・祝)まで、運行期間が延長されたのです。
「けいおん!」の事をあまり知らない私は、昨年有料のテレビ放送サービスで、第2シーズン(全24話)を観る機会ができました。
特にアニメファンから絶大な支持を受けていることが分かりました。
京阪側もこの期待に応えたかのように、私は思えました。
そんなわけで、タイトルの通り、「「けいおん!電車」で石山坂本線を完乗しよう!!」という企画を企てたのでした(笑)。
次に紹介するのは、年が明けた1月9日に浜大津駅へ「けいおん!電車」が到着するシーンです。
これに乗車して、まずは石山寺まで乗車するのでした。(つづく)
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
コメント