大阪モノレール 乗車日記(2011.11.20)
今回は11月20日(日)に大阪モノレール(大阪高速鉄道)に乗車(門真市-南茨木間)した記録をお伝えします。
京阪線の門真市駅から乗り換え、モノレールのホームへ向かいました。
門真市駅の発車時刻表です。
さらに、このようなものも見つけました。
1997年8月22日に、これから乗車する区間が延伸開業したのを記念した、「世界最長のモノレール」として「ギネス認定」された認定証が掲示されていました。
車両の最後部の座席が空いていたので、そこに座りました。
ワンマン運転なので、ここから車窓が楽しめます。
こんな感じです(あまり面白くないですが・・・(汗))。
さて、ここからが「見どころ」なのです。
門真市駅から2つ目の駅である、南摂津駅-摂津駅間で、このような光景が見られます。
上はJRの鳥飼車両基地で、東海道新幹線の車両(N700系および700系など)が、下はJR貨物大阪貨物ターミナル駅と、ファンならずとも注目できるスポットです。
阪急京都線南茨木駅の乗り換え駅、南茨木駅で下車し、車両を撮影。
VVVFインバータ制御車の2000系2614Fでした。
この後、阪急京都線の南茨木駅へ赴き、阪急京都線の車両を撮影しました。
撮影を終え、今度は帰路へ就きます。
大阪モノレール南茨木駅の駅名票です。
列車が到着しました。
某食品会社の楽しげなラッピング編成、1000形1604Fです。これに乗車し、門真市駅まで向かいます。
大阪モノレールは、以前にも何度か乗車していますが、運賃が高い事など諸事情で、私はまだ「完乗」していません。
しかし、このモノレールが開通した事で、最寄り駅から万博記念公園や大阪空港(伊丹空港)へのアクセスが、便利になったと、私は思います。
| 固定リンク
「モノレール」カテゴリの記事
- ここ最近購入した、鉄道グッズなど(1)(2015.09.05)
- 大阪モノレール 乗車日記(2011.11.20)(2011.12.27)
コメント