大阪市交御堂筋線 撮影&乗車日記(2011.11.10)(その1)
10日(土)、私は先日緑木検車場で開催された大阪市交のイベントで公開されていた、御堂筋線用30000系(31601F。以下、同車)がこの日に「デビュー運転」することを同社のHPで知り、当日の運行ダイヤも掲載されていたので、朝の早い時間でしたが、撮影も兼ねて、乗車することにしました。
実は私は、2009年より同車が谷町線に導入された際、中央線で「デビュー運転」のするとの情報が入ったので、応募しましたが、残念ながら外れてしまって、くやしい思いをしたのと、御堂筋線用の同車が、同車のHPで「しばらくは1編成の運行ですが・・・」と記載されてあったので、「こんなチャンスはまたと無いかもしれない!」と思い、今回は特に「事前応募」は無かったので、実行に移した次第です。
私の場合、御堂筋線の最寄り駅が淀屋橋駅なのですが、千里中央寄りのホームは狭かったため、先発の列車に乗車し、梅田駅から乗車することにしました。
ちなみに梅田駅発の「千里中央行き」は、8時51分だったので、同車で運行される列車より、3本早い列車である「新大阪行き」に乗車して、梅田駅でいったん下車しました。
幸い千里中央方面のホームには、カメラを持ったファンが一人いただけだったので、そのあとの列車を撮影する事にしました。
北急「ポールスター」8000系8002Fの千里中央行き。何度見ても良いですねぇ。
続いて、10系1107Fの中津行き。
この次の列車が、同車による列車となります。私の心の中で「緊張」が迸(ほとばし)りました。
いよいよ到着です!!
撮影後、同車に乗車して、千里中央駅まで向かいました。
同車は、一般の利用客とファンですでに満員で、「大混雑」でした。(その2へつづく)
| 固定リンク
「大阪市交通局」カテゴリの記事
- OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2019.12.10)
- 阪急うめだ本店で開催された「鉄道模型フェスティバル2019」に参加しました。(4)(2019.08.27)
- 大阪市交通局「輸送の生命館」一般公開に参加しました。(2017.11.22)
- 大阪市交御堂筋線用を走る10系の、小さな変化。(2015.11.26)
- 25年前に鶴見緑地で開催された、「花博」の記念品など・・・。(2015.05.04)
コメント