「2011 北神急行フェスティバル」に初参加(その3)(部品編)
(その3)(車両編)の続きになります。
「定期検査中」の車両の横には、いろいろな部品が置いてありました。
運転台ユニットです。実際に操作ができました。
この台車には、「ブレーキ弁」、「メーター類」などが置いてありました。
「これは何の機械ですか?」と近くにいた職員さんに訊ねてみると、「断流機です」とのことでした。
新品のタイヤ(車輪)も展示していました。
「保安ブレーキ装置」や「SIV(静止形インバータ装置)」も蓋を開いた状態で、公開されていました。
「ATC/ATO装置」もご覧の通り、公開されていました。
「三菱電機製」の「3相誘導電動機」も展示されていました。
つまり、北神急行7000系は、「VVVFインバータ制御」なのです。
解説文の最後の部分にもご注目下さい。
この後私は、屋外へ移動しました。(その4へつづく)
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 鉄道模型フェスティバル2022を見てきました(2022.08.09)
- 「鉄道のまち吹田 クイズ&スタンプラリー」に参加しました(後編)(2021.08.06)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
コメント