「2011 北神急行フェスティバル」に初参加(その3)(車体編)
(その2)の続きになります。
「ダイヤモンドクロス」を撮影後、私はその横に留置してあった「定期検査中」の北神急行7000系の車体を撮影しました。
谷上寄り先頭車、7150形7151です。
車体上部に「Hokushinkyukou Railway」と描かれているのがお分かりかと思います。
(神戸市交)西神中央・新神戸寄り先頭車、7050形7051です。
今回は公開目的のためか、床下機器のカバーを開けた状態で、さらに車内は照明を点けた状態でした。
これら床下機器については、後ほど紹介します。
一番奥には、「女性専用車」のステッカーを貼った中間車、7550形が展示されていました。
この車両は、冷房使用時には「弱冷車」となるようです。
「車椅子スペース」のステッカーや大きなデザインの「優先座席」のステッカーも見受けられ、「バリアフリーに特化している」と私はそう思いました。
工場入口側からの撮影です。
同じく7150形7151を撮影しました。
これら3両は今回、4年に一度行われる「定期検査」も兼ねての展示とのことでした。
次回は床下機器や7000系の「車両部品」を紹介します。(つづく)
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 鉄道模型フェスティバル2022を見てきました(2022.08.09)
- 「鉄道のまち吹田 クイズ&スタンプラリー」に参加しました(後編)(2021.08.06)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
コメント