シリーズ「Nゲージ鉄道模型 ゼン&ナウ」(7)「GM塗装済キット京阪9000系製作記」(その14)
(その13)の続きになります。
久しぶりに、続きを書かせていただきます。
(その13)でマスキングテープを貼ってから、24時間以上おいた結果はご覧の通りです。
上から見た構図です。これ以上手を加えると、やっかいなことになりそうなので、これで許容しました(汗)。
側面です。どうにか接着できているのが、お分かりかと思います。
続いて、側面のガラスパーツの接着です。
(画像は9053)窓ガラス以外の箇所にゴム系接着剤(透明タイプ)を塗布します。
側面のガラスパーツを接着した状態です。
これはロケハン写真ですが、最近の京阪の車両のパンタは、一部が黄緑色に塗装されています。
この作業を行うとより実感的になると思い、真似してみました。
上が塗装前、下が塗装後です。使用したのは、タミヤエナメルカラーのライトグリーン(X-15)です。
今回はここまでです。(その15へつづく)
| 固定リンク
「「Nゲージ鉄道模型 ゼン&ナウ」」カテゴリの記事
- シリーズ「Nゲージ鉄道模型 ゼン&ナウ」(5)「足掛け10年で完成した近鉄電車」(2011.04.13)
- シリーズ「Nゲージ鉄道模型 ゼン&ナウ」(6)「私の「鉄コレ」」(2011.05.15)
- シリーズ「Nゲージ鉄道模型 ゼン&ナウ」(7)「GM塗装済キット京阪9000系」製作記(その1)(2011.06.04)
- シリーズ「Nゲージ鉄道模型 ゼン&ナウ」(7)「GM塗装済キット京阪9000系」製作記(その2)(2011.06.09)
- シリーズ「Nゲージ鉄道模型 ゼン&ナウ」(7)「GM塗装済キット京阪9000系」製作記(その3)(2011.06.20)
コメント