今月の3連休【1】Hさんとお出かけ♪(その1)
今月の3連休(8日(土)~10日(月・祝)は、こちら関西では晴天に恵まれました。
私がこの3連休の当初の予定では・・・。
8日:職場の先輩Hさんと、お出かけ
9日:京阪石山坂本線乗りつぶし(これにより、京阪の全路線は完乗)
10日:阪急京都線の観光列車「京とれいん」と阪急嵐山線に乗車して、嵐山へ
となっていました。
前置きが長くなりましたが、今回は8日に職場の先輩のHさんと、阪急の西宮北口で行われていたイベント「西宮北口駅 駅長主催 秋のレールウェイフェスティバル」(以下、同イベント)と、兵庫県宝塚市にある「手塚治虫記念館」(以下、同館)にお出かけしたリポートを書かせていただきます。
なお同館へは、阪急今津線の宝塚南口駅が「最寄り駅」だったので、「鉄分」は多少あります(笑)。
10時25分、最寄り駅の交番前で待ち合わせすることを事前に決めていtました。
当日の10時20分、Hさんは私より先に待ち合わせ場所にいました。
私は「10時40分発の(淀屋橋行きの)急行に乗りましょう」とHさんに前日に「Yahoo!ロコ」の経路をプリントしたものを渡して伝えておいたのですが、予定より10分早い、10時30分発の急行に乗車して、淀屋橋まで乗車しました。
最寄り駅より私とHさんは、大阪(淀屋橋)寄りの車両に乗車しました。
私が「鉄道好き」なのを知っているHさんは、乗務員室の直後の車内で私の話に耳を傾けてくれていました。
淀屋橋駅に到着し、Hさんに「(電車の)写真を撮りたいのですが」と言うと、いやな顔ひとつせず、撮影が終わるまで、待っていてくれました。
ここで、淀屋橋駅で撮影した写真をご覧下さい。
こちらが乗車した車両で、現在私がGMのキットを組み立て中の9000系9003Fです。
4番線には、発車直前の3000系3001Fの特急が停車していました。
この後私とHさんは、大阪市交御堂筋線で梅田駅へ向かいました。
到着した列車は「新大阪行き」で、車両は10A系の1123Fでした。
ここで、梅田駅にて撮影した写真をご覧下さい。
そして、私とHさんは阪急の梅田駅へ移動するのでした。
今回はここまでです。
(その2)では、阪急梅田駅での私の「熱い語り」(?)をお送りします。(その2へつづく)
| 固定リンク
「阪急電鉄」カテゴリの記事
- 鉄道模型フェスティバル2022を見てきました(2022.08.09)
- JRおおさか東線訪問記(4)(2020.04.11)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
- 初めて見ました!!(2019.12.16)
- OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(後編)(2019.12.12)
コメント