シリーズ「Nゲージ鉄道模型 ゼン&ナウ」(7)「GM塗装済キット京阪9000系製作記」(その8)
(その7)の続きになります。
あれから約半月経って、少し前進(?)しました。
とりあえず、出来そうな作業を見つけました。
台車の加工をしました。
簡単な作業ですが、先頭車の台車の運転台側にあたる方のカプラーのカットです(組立て説明書より)。
上が加工前、下が加工後です。
次は上記の作業をしました。
一見、難しそうに見えましたが、意外と簡単でした(^_^)。
上が加工前、下が加工後です。
違いがお分かりでしょうか?
説明書のイラストと異なり、大雑把に仕上げました(^_^;)。
動力ユニットに付いている台車もいったんユニット本体から取り外し、同様の加工をしました。
上が加工前、下が加工後です。
とりあえず、ここで一段落です。(その9へつづく)
| 固定リンク
「「Nゲージ鉄道模型 ゼン&ナウ」」カテゴリの記事
- シリーズ「Nゲージ鉄道模型 ゼン&ナウ」(5)「足掛け10年で完成した近鉄電車」(2011.04.13)
- シリーズ「Nゲージ鉄道模型 ゼン&ナウ」(6)「私の「鉄コレ」」(2011.05.15)
- シリーズ「Nゲージ鉄道模型 ゼン&ナウ」(7)「GM塗装済キット京阪9000系」製作記(その1)(2011.06.04)
- シリーズ「Nゲージ鉄道模型 ゼン&ナウ」(7)「GM塗装済キット京阪9000系」製作記(その2)(2011.06.09)
- シリーズ「Nゲージ鉄道模型 ゼン&ナウ」(7)「GM塗装済キット京阪9000系」製作記(その3)(2011.06.20)
コメント