阪急電鉄 訪問記(2011.9.18)(その5)
(その4)の続きになります。
西宮北口駅から下車し、乗車した3001を撮影しました。
こちらが、3000系の正真正銘の「トップナンバー」である、「3000」です。
3000の「連結相手」、3051です。
両車の連結面間は、こうなっています。
京阪の2200系先頭車を中間車化した車両(2350形)に似ていますね。
ちなみにご覧の「外幌」は、後日取り付けられたものです。
西宮北口寄り先頭車、3050の前面を撮影して、私は今津線ホームを後にしました。
今回は、3000系の「看板編成」3058×6Rは見ることができなかったものの、「3000系のトップナンバー編成」に出会えたことなど、良い思い出となりました。
私はこの後、帰路へ就くため、急いで梅田行きの特急に乗車するのに間に合いました。
8000系8002×8Rが到着しました。
私が乗車したのは、三宮寄り先頭車、8102でした。
8000系のクロスシート編成に乗車したのは、初めてでした。
梅田駅にて撮影した、8102のクロスシートです。
この後、私は大阪市交御堂筋線に乗り換えました。
到着した「なかもず行き」はこの車両でした。
10系(10A系)1117Fでした(梅田駅にて撮影)。
この編成は、今年12月より同線に導入される新型車両「30000系」の置き換え対象からは、外れています。
淀屋橋駅で京阪線に乗り換えました。
乗車したのは、この編成でした。
6000系6010Fでした(最寄り駅にて撮影)。
最後に今回の阪急今津(北)線の訪問の感想ですが、「行って良かった」と自負している次第です。(完)
« ホテル近鉄 京都駅 10月1日オープン | トップページ | シリーズ「Nゲージ鉄道模型 ゼン&ナウ」(8)鉄コレ「京阪2000系 2次車2両セット」の装飾 »
「阪急電鉄」カテゴリの記事
- 祝!ブログ開設8周年!!(2018.02.13)
- シリーズ MY PHOTO 【24】「春の阪急レールウェイフェスティバル 2015」にて(2015.06.07)
- シリーズ MY PHOTO 【5】阪急梅田駅(2013.5.6)(2013.05.16)
- 梅田の阪急百貨店で開催された「鉄道模型フェスティバル 2017」に参加しました。(後編)(2017.09.21)
- 梅田の阪急百貨店で開催された「鉄道模型フェスティバル 2017」に参加しました。(前編)(2017.09.06)
« ホテル近鉄 京都駅 10月1日オープン | トップページ | シリーズ「Nゲージ鉄道模型 ゼン&ナウ」(8)鉄コレ「京阪2000系 2次車2両セット」の装飾 »
コメント