阪急梅田駅にて(2011.7.23)(番外編)(その2)
(その1)に続き、今回もこの日の撮影で気にいったものを紹介してまいります。
5100系のトップナンバー編成、5100×8Rです。
6000系(6001×8R)です。
この2枚は、「望遠機能」を利用して撮りました。
望遠レンズの付いたデジイチなら、簡単に撮れるかもしれませんね・・・。
またまた乗務員室の後の小窓が設置されていない6000系(6013×8R)を見ることができました。
阪急梅田駅名物の「3線同時発車」をこれまた「望遠機能」を使って撮ることができました。
最後に紹介するのは、京都線の観光列車「京とれいん」(6300系6354×6R)です。
梅田駅へ到着するところを撮ってみました。
この「京とれいん」は、今年5月の同線のダイヤ改正前に撮影した時は、梅田-嵐山間1往復の運用でしたが、改正後は梅田-河原町間を1日4往復(土休日のみ)運用されるようになりました。
それにしても、「京とれいん」のデザインは「阪急らしい、雅やかなデザイン」だと思います。
私はまだ乗ったことがありませんが・・・(汗)。
これをもちまして、23日(土)の「阪急梅田駅の撮影日記」を終わらせていただきます。