京阪 枚方市駅にて(2011.6.25)
25日(土)は、久しぶりの晴天だったので、鉄分補給(?)のため、この日は最寄り駅に近い京阪の枚方市駅へ足を運びました。
目的は、交野線で運用されている10000系(10001F)きかんしゃトーマス号(以下、「トーマス号」)の毎月変わるHMを撮影するためです。
なお、写真は割愛しますが、先日(5月28日)の京阪線のダイヤ改正で、一般色の10000系で運用されている列車は、5番線より発着していました。
またトーマス号の運転時刻も、ダイヤ改正で変更されました。
同社のHPで掲載されている「トーマス号の時刻表」の通り、12時25分、「トーマス号」が枚方市駅に到着しました。
この「トーマス号」は10分後の12時35分に、この駅を発車します。
この間、4番線に3000系の特急が到着しました。しかも「フェルメールからのラブレター展」を掲出した3003Fだったので、カメラの向きをこちらに変えました。
結果はごらんの通り・・・。
種別・行先表示はきれいに撮れたのですが・・・。下の写真にいたっては、完全にブレてしまっています・・・(涙)。
ただ、このHMの掲出期間は比較的長い(今年の10月16日まで)ので、またの機会にHMのアップを公開するつもりです!!
さて、この後再び「トーマス号」にカメラを向けました。
今月のHMは「ヘンリー」でした。
さらに新たな「トーマス装飾」を見つけました。
ちなみにこの時刻は、乗客はまばらでした。
来月のHMはどの「きかんしゃ」になるのでしょうか・・・?
「トーマス号」を撮影後、帰路はこの列車に乗車しました。
2200系2226Fの準急中之島行きです。
接続する特急の発車待ちの間に撮影しました。
私が思うに、今回の「ダイヤ改正」は正解だったと思っています。
利用客の少ない中之島線に7連の列車を運用して、一方混雑の激しい淀屋橋方面に8連の急行を充当し、バランスがうまく取れているからです。
これからの「おけいはん」に期待したいです。
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
コメント