京阪 新ダイヤの列車いろいろ(その1)
昨日(5日(日))の早朝、私は京阪が先月28日よりダイヤ改正をしたので、ダイヤ改正後の各列車を撮影したく、京橋駅および野江駅へ赴きました。
まず京橋駅で、今回のダイヤ改正で特急運用に就くこととなった、3000系を撮影するため、7時51分最寄り駅発の快速急行中之島行きに乗車しました。
到着した車両は6000系6014Fでした。
「「快速急行」だから、3000系かも・・・」と思った私がバカでした(笑)。
京橋駅へ到着し、3000系の特急の前に急行樟葉行きが2番線へ到着しました。
車両は7連の6000系6001Fでした。
この後、立て続けに8連の準急淀屋橋行きが到着しました。
9000系9001F。
6000系6011F。
そして、いよいよ私が撮りたかった、3000系の特急出町柳行き(3004F)が2番線に到着しました。
「女性専用車」のステッカーも貼り付けられ、かつての面影はほとんど無くなりました。
種別・行先表示もご覧の通りです。
一般の利用客の方々はこの「3000系の特急」をどのように評価しているのか、少し気になりました。
この3000系を撮影後、いったん改札を出て、京橋駅8時22分発の普通出町柳行きに乗車し、野江駅へ向かいました。
私はこの駅で、1時間ほど撮影することにしました。
画像の普通淀屋橋行きは、8連の9000系9005Fでした。
しばらくすると、再び快速急行中之島行きが通過しました。
7200系7202Fでした。
2600系2633Fの普通中之島行きです。
先ほどの準急の折り返しで、急行樟葉行きの運用に就いた、6000系6011Fです。
なお、今回のダイヤ改正による、車両の大きな動き(廃車など)は、同社のHPで確認したところないようで、旧塗装の「古豪」もまだまだ活躍しています。
特に下の画像の2600系2605Fによる、準急淀屋橋行きは、私に「ダイヤ改正前」を思い起こさせてくれました。
そういえば、「3000系特急」の「走行写真」を撮りたかったので、この野江駅へやってきたわけですが、しばらく待っていると、3005Fの淀屋橋行きを撮影できました。
5000系5556Fの普通中之島行きです。
いつも私のブログにコメントを下さる、えびちゃん様がおっしゃっていた通り、「大阪方面の普通は、中之島行きの方が多くなる」というのは事実で、野江-土居間を10分間隔で運転される「大阪方面の普通」は、6本中、4本(日中)となります。
今回は、ここまでです。
(その2)では、サプライズ(だと思う)な列車も登場します。(その2へつづく)

にほんブログ村
« 叡山電鉄 「けいおん!!」の乗車券発売 | トップページ | 京阪 新ダイヤの列車いろいろ(その2) »
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 祝!ブログ開設8周年!!(2018.02.13)
- 祝!ブログ開設7周年!!(2017.02.13)
- 京阪特急「プレミアムカー」に初乗車(#^.^#)(2018.01.22)
- 今年もお世話になりました。(2017.12.30)
- 京阪電車撮影日記(2017.10.1)(2017.12.04)
コメント