今年も参加!!「阪急 春のレールフェスティバル」(その7)
(その6)の続きになります。
今回は同イベントで購入したグッズなどを紹介します。
会場内で受け取った、トレーディングカード(トレカ)です。
北大阪急行電鉄のブースで購入した、8000系「ポールスター」の写真が入ったキーホルダーです。ちなみに写真は同社の初代車両、2000系(若いファンの方でご存知の方は少ないのでは・・・?)の物も販売していました。
前述のキーホルダーを購入したら、こんなポスターももらえました。
阪急のブースで購入した、「ミニチュアマグネット」、2種です。
その隣りでは、「鉄道くじ」なるものを催していました。1等は「トミックスの鉄道模型」でした。1回500円だったので、私も参加したら、なんと「3等」が当たってしまい(笑)、トミーテック製の阪急神戸線5000系を模した「方向幕キーチェーン」(税込み800円相当)をもらう事ができました(^o^)/!!
変わってこちらは、阪急様で実際に使用されていた、標識(上)と60kgレール(下)です。
こちらは、かつての大手私鉄のホームの「列車到着案内」に使用されていた、フラップ式(通称:パタパタ式)の1コマのうち、私は画像のS特急飾磨という物を購入しました。
「S特急」という「名称」は初めて聞いたので、「珍しそう」だと思って購入した次第です(^_^)。
「S特急」とは何かご存知の方、ご教示いただければ幸いです。
こちらは「6300系車両部品販売」というブースで購入した、つり革(長いタイプ)です。このほか、同車のシートや側面窓の「鎧戸」も販売されていました。
会場内で行われていた「クイズラリー」の全問正解の記念品です。今年は「ネックストラップ」でした。
会場を出る時に、映画「阪急電車」のPR HMのステッカーを受け取りました。
正雀駅の改札前では、同作品のキャストである、中谷美紀さんと戸田恵梨香さんの写真が入った「スルッとKANSAI ラガールカード」が販売されていました。私は戸田恵梨香さんのカードを購入しました。
今年の阪急は同映画のPRが盛んに行われています。映画も観たくなりましたが、有川浩さん原作の小説「阪急電車」も廉価で、ベストセラーになっているようなので、そちらも後日購入して、読んでみようかなと思っている次第です。
来年もぜひ参加したいと思っています(完)。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 鉄道模型フェスティバル2022を見てきました(2022.08.09)
- 「鉄道のまち吹田 クイズ&スタンプラリー」に参加しました(後編)(2021.08.06)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
「阪急電鉄」カテゴリの記事
- 鉄道模型フェスティバル2022を見てきました(2022.08.09)
- JRおおさか東線訪問記(4)(2020.04.11)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
- 初めて見ました!!(2019.12.16)
- OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(後編)(2019.12.12)
コメント