今年も参加!!「阪急 春のレールフェスティバル」(その3)
(その2)の続きになります。
「P-6」の体験乗車の後、今年も実施された「クイズラリー」を楽しみながら、会場を廻っていると、こんな看板を見つけました。
「602号車 車両展示」・・・?もしかして・・・。
やはりそうでした!!
「わが国最初の全鋼製車両 阪神急行電鉄600系」!!
うわさに聞いていた「あの車両」とご対面できました!!
車両の解説は上記の説明板に譲るといたしまして、私は600系車両を撮影するのでした。
梅田寄りのアングルです。
同車の「製造銘板」です。「大正15年 川崎造船所 兵庫工場製」と読むのでしょうか?
同車の台車です。
社章と車番です。車体に多数のリベットが打ち込まれているのが、お解かりだと思います。
反対側です。行先表示が「西宮北口」となっており、当時は「ポール集電」だったことが分かります。
こちら側も同様の銘板が取り付けられていました。
この「600系車両」には私のほか、年配のファンらしき方々が数名、撮影されていました。
今回はここまでです。
(その4)では、工場内に「潜入」します。(その4へつづく)
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
- 初めて見ました!!(2019.12.16)
- OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(後編)(2019.12.12)
「阪急電鉄」カテゴリの記事
- JRおおさか東線訪問記(4)(2020.04.11)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
- 初めて見ました!!(2019.12.16)
- OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(後編)(2019.12.12)
- OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2019.12.10)
コメント