シリーズ 阪急支線めぐり【2】阪急 今津(北)線(番外編)
まずは、阪急神戸線西宮北口駅でのワンシーンをどうぞ。
7000系の並びを撮る事ができました。
一方、私が乗車する梅田方面の特急は、あの9000系(9002×8R)が到着しました!!
9000系に乗るのは初めてだったので、偶然ながら、嬉しかったです。
LEDの車内照明と乗降扉上の、LCD案内表示機です。
十三駅に到着してから、運転台の後の席が空いたので、運転台も撮影しました。
梅田駅に到着後、乗車した9000系を撮影しました。
隣のホーム(3号線)に停車していた普通三宮行きが7000系のリニューアル編成(7008×8R)だったので、撮影しました。
この後、大阪市交御堂筋線に乗り換え、なかもず行きが到着しました。これまた、運良く(?)北急8000系でした。
鉄道友の会の「ローレル賞」のプレートを見つけたので、撮影しました。
淀屋橋駅で下車し、京阪線で京橋駅まで、普通萱島行き(2200系、新塗装)に乗車し、京橋駅で今度の京阪のダイヤ改正で見ることができなくなる区間急行樟葉行き(6000系6010F)に乗車しました。
たしかに乗客は少なかったです。
おそらく、後発のこちらも今度のダイヤ改正で、日中は運用が無くなる快速急行の方が人気があるためでしょう。
最寄り駅で撮影しました。車掌さんは女性の方でした。
京阪に限らず、最近は「女性の車掌さん」を起用している会社が多いものと、私は思います。
この日は良い意味で、いろいろな事があった1日でした。
« シリーズ 阪急支線めぐり【2】阪急今津(北)線(その5) | トップページ | 今日の日記【26】阪急支線全線乗車&京阪ダイヤ改正時刻表ゲット!! »
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 祝!ブログ開設8周年!!(2018.02.13)
- 祝!ブログ開設7周年!!(2017.02.13)
- 京阪特急「プレミアムカー」に初乗車(#^.^#)(2018.01.22)
- 今年もお世話になりました。(2017.12.30)
- 京阪電車撮影日記(2017.10.1)(2017.12.04)
「阪急電鉄」カテゴリの記事
- 祝!ブログ開設8周年!!(2018.02.13)
- シリーズ MY PHOTO 【24】「春の阪急レールウェイフェスティバル 2015」にて(2015.06.07)
- シリーズ MY PHOTO 【5】阪急梅田駅(2013.5.6)(2013.05.16)
- 梅田の阪急百貨店で開催された「鉄道模型フェスティバル 2017」に参加しました。(後編)(2017.09.21)
- 梅田の阪急百貨店で開催された「鉄道模型フェスティバル 2017」に参加しました。(前編)(2017.09.06)
「北急(北大阪急行)」カテゴリの記事
- シリーズ「過去の撮影記録から」(17)鉄道友の会主催行事「北急2000系撮影会」に参加しました。(3)(2013.07.27)
- シリーズ「過去の撮影記録から」(17)鉄道友の会主催行事「北急2000系撮影会」に参加しました。(2)(2013.07.24)
- 大阪市交御堂筋線 撮影&乗車日記(2011.11.10)(その5)(2011.12.22)
- シリーズ 阪急支線めぐり【2】阪急今津(北)線(その1)(2011.05.16)
- シリーズ 阪急支線めぐり【2】阪急 今津(北)線(番外編)(2011.05.20)
« シリーズ 阪急支線めぐり【2】阪急今津(北)線(その5) | トップページ | 今日の日記【26】阪急支線全線乗車&京阪ダイヤ改正時刻表ゲット!! »
コメント